dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、子供の頃の想い出ってあると思います。
そんな中でも、親や祖父母などの身内から友達・近所の人達から
 「私、そんな事した(言った)の?覚えてない~」

・・・という出来事を聞かされた経験ありますか?

例えば私の場合。 祖母(母方)から聞いた話です。

母が、厳しい祖母に内緒で私達兄弟(4人)にたこ焼きを買ってくれ皆で食べました。
数時間後、祖母から「あんた達、何か食べたでしょ!」と突っ込まれ、全員しらばっくれます。
「うそ言いなさい。口の周りの青海苔はナニ?」とさらに突っ込まれ、私以外の3人は「ゴメンナサイ」。
私だけは「いいや!食べてない!」と首を横に振り続けていたという・・・(笑)

覚えてないけど、私随分口の堅い子供だったのねぇ^^;

皆さんの、そんな子供の頃の「自分は覚えてない!」というお話、聞かせて下さい。
宜しくお願いします!!

A 回答 (11件中1~10件)

私が保育園ぐらいの時だそうです。



私が母に
「カエルは英語でなんて言うの?」
と聞いたら
母はとっさに
「グリーンピョンピョン」と答えたそうです。
私はそれを信じて、近所のお姉さん(当時22歳)に
「カエルって英語でなんて言うか知ってる~?
グリーンピョンピョンって言うんだよ」
と言ったそうです。
そのお姉さんは、
「違うよ。フロッグって言うんだよ」
と教えてくれたのですが、
私は、
「グリーンピョンピョンだよ。
だってお母さんがウソ吐くわけないもん。」
と答えたそうです。

その時、近所のお姉さんは
いきなり子供に質問されても「解らない」と答えない母の機転と、
子供からの絶大な信頼度に、「私もこんな母親になりたい」と
思ったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「グリーンピョンピョン」ですか、ものすごくカワイイカエルって感じですねぇ。

そして、とっても愉快なお母さんです^^  でもカエルって、緑だけじゃないですよね・・・って、そんな素朴な突っ込みもあえて却下しちゃいそうな、ホノボノさです。

近所のお姉さんの気持ち、なんか分かります。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/26 03:51

こんにちは。



家にある家電製品の、スイッチというスイッチはとにかく押しまくり、壊したそうです。掃除機、父のステレオなど…。

母が私を連れて、喫茶店で仕事の打ち合わせをしてたことかあったそうです。相手は男性。私には口止めしておいたらしいです。だいぶ経ってその喫茶店を家族で通った時、「ここ、お母さんとおじさんと入った店だよー!!」と叫び、大変気まずくなったと言われました。

幼稚園のお誕生日会でのこと。ステージで一人ずつ名前、年、好きな食べ物を言っていくんですが、わたしが「好きな食べ物は、メロンです」と言たら、先生方が吹き出したとのこと。母が理由を聞くと、練習の時は「バナナ」だったんだそうで…。でも今はメロン嫌いなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家にある家電製品の・・・

そんなに壊しまくられたら、ご家族も大変だったでしょうね(笑)。でも、それで家中の家電製品が新調されたりとか?それなら私も今から・・・
   あ、実家じゃなかった。危ない危ない。

>喫茶店で・・・

叫んじゃいましたか。お母さん、口止めした意味が無かったですね^^: でも子供相手に口止めは無謀だったかも知れませんね~。

>幼稚園のお誕生日会・・・

わずか数日で、好物変更!?はたまた緊張のため!?現在、メロンは嫌いですか。私は逆で、昔嫌いだったけど今はスキです。

回答、ありがとうございました!
  

お礼日時:2006/08/27 04:00

幼稚園に入る前だったか。

両親がいくら教えてもボールのことを「ボーリ」と言っていたそうです。

同じ頃か、幼稚園の頃か。母に怒られて押入れに入れられて、しばらくして様子を見にいくと
いつもその中で寝ていたということです。
私が暗いところと狭いところが大好きなのは、このせいなのかも知れません。

どっちも覚えちゃいませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですそうです、子供ってひとつの単語を覚えると、たとえ間違っててそれを指摘されても、絶対直さない(直せない?)ですよね。
急には変えることが出来ないのかも知れませんね。

押入れ!懐かしいです、私もよくブチ込まれてましたよ~。アレもう怖くって怖くって、とても寝るような精神的余裕はありませんでした・・・(笑)。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/26 04:00

こんばんは



私のところは両親が自営業をしていますが、
週に何回か早朝(AM4時頃)から両親で出かけることがあります。
まあ、配達なんですけどね。(^^;)

私が子供の頃、2歳下の妹がようやく歩き始めたくらいだったので、
私が3~4歳くらいの時でしょうか。

いつものように両親が私達を寝かせたまま配達に出かけたある日、まだ暗い時間に妹が目を覚ましました。
その時母親がいないことに気が付いたんでしょうね。
早朝まだ暗い時に、家の側に幹線道路が通っているにもかかわらず
母親を探しに家の外に出てしまったそうです。

ことの顛末は覚えていませんが、妹は今も健在なので、
この時は事なきを得たようですが・・。

もう30年以上前の話ですが、この話をする時は未だに母親は号泣します。
母親として、幼児だけを夜家に残したままで、
なおかつ自分を探しに幼児が夜に外に出てしまったことが
よっぽどショックだったようです。

で、私ですが、この翌日からなぜか妹の手を握って寝るようになったそうです。
子供心に妹が心配だったんだろうと言われますが、
本人は寝てる時に無意識にしてたようなので覚えてないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう30年以上前の話ですが、この話をする時は未だに母親は号泣します。

・・・生活のためとは言えどと、ご自分を責めて辛い思いをなさったのですね。
親の愛情って、本当に大きくてはかり知れないですよね(しみじみ)・・・・。

hiro0079さんも、妹さんの手を握って寝てあげるようになるなんて、優しい~>< 無意識って大事ですよ、もう無意識(本能)レベルで「守る」と思ってたって事じゃないですか?あぁ、麗しき兄弟愛・・・。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/25 00:29

「子供の頃、女湯に入ったのによく覚えていない」という男性は少なくないでしょう(笑。




昔はずいぶんと八方美人なお子様だったらしく、
運動会の徒競走では客席に笑顔で手を振りながら走っていた(当然遅い)らしいです。
その反動か、それともトラウマになるようなことでもあったのか、今では対人恐怖の気が出ていますが……(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アハっ!!男性ならではのご意見ですね(笑)。

数多くの女体を拝みながら覚えてないというのは、何とも勿体ない話です。

徒競走、速く走って1番になることだけ考えてた私にとっては衝撃の「新事実」発見!!
そうか、そういう目立ち方もあったか。←ちょっと違う?

これだけ愛嬌たっぷりでユーモラスな素地がおありなのに、対人恐怖の気だなんて勿体ないです~><
気楽にいきましょ☆

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/25 00:15

私は毎年夏に両親の田舎に帰省していたのですが、いつものように帰省した7歳の夏の出来事です。



母方の祖母宅に行くと親戚一同が勢揃いするのですが、その夏私は大叔父にお小遣いをねだったそうです(^-^;) 伯父や叔母には全くねだらず、大叔父に「おじちゃーん。お金持ってるんでしょ?お小遣いちょうだーい」って(^-^;)(^-^;)

元々大叔父は酔うと私やいとこたちに(その場には大叔父の孫はいないのに…)「おーい。みんなー小遣いやるぞー」とお金をくれていたのです。因みにお小遣いを配った方の大叔父は酔い酔いのために全く記憶にないらしいですが私はそれをしっかり覚えていたんでしょうね…。このおじちゃんはお小遣いをくれるおじちゃんだって。。。(笑) 大叔父が酔っていたわけでもなく素面のときにお小遣いをねだったようです(^-^;)

その話を私は大学生ぐらいになって初めて母から教えてもらったのですが、全然記憶にありませんでした。。。訊いたときには「それ?ホントに私のこと???なんて図々しい子なの??(@_@)」と思ったほどでした(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムッッ!!harumikanさん、なかなかのツワモノですな。

私なんて、お小遣いをねだることができずモジモジ。
正月くらいしか貰えませんでした(泣)。

それにしても、そのハングリーさを現在「なんて図々しい子なの?」と思うharumikanさんは、きっと奥ゆかしさを身につけたのですね^^ でも子供のおねだりって、カワイイですよね。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/25 00:02

妹の話ですが・・・母から聞いた話です。



昔、「♪東京ゼロッサ~ン(03)・・・」ていうCMやってましたよね?
たぶん3歳頃だと思いますが、それを見て妹はある日・・・
「いっつも、とうきょうゼロサンて! いい気になって!」
と怒っていたそうです。

何かが気に入らなかったんでしょうね・・・もちろん妹は覚えていません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ~、「さん」がついたものだから、「人」だと思ってしまった、ってことですか!?

ぶはは!子供の発想って面白いですね~(笑)!
「いい気になって!」って、とうきょうゼロサンがいつもCMに出ずっぱりで、ジェラシーしちゃったとか?

ひそかに、芸能界に憧れてたのかも知れませんね^^

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/24 23:38

こんにちは。



私が小学生の頃、父は日曜日に私を連れてパチンコによく行っていたんですが、急にパッタリと行かなくなりました。
つい最近になって母とその話をしたら、母から「アンタ覚えてないの?」と真面目な顔で聞かれました。
母から詳しく話を聞くと、父がパチンコに行かなくなったのはパチンコ店で私が迷子になったのが原因だったそうなんです。
私、全然覚えてない・・・(ーー;)。
私がいなくなった事にきづいてから、父は店の中と外をあちこち必死に探したそうです。
父が私を見つけた時、私は知らないおじさんの隣に座っていたという・・・。
父の休日の楽しみを奪った原因が自分だったなんて、ちょっとショックでした。

あと私が幼稚園ぐらいの時、家族でデパートに買い物に行った時に私が迷子になり、両親が必死こいて探したら、エレベーターホールに一人でボーッと突っ立っていた事もあったそうです。
これも、覚えてない・・・。

私はよく迷子になる子供だったんですが、泣かない子だったので親が私を捜すのに苦労したそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haginotukiさんは、迷子になっても泣かない子供だったのですか。
私は、ぴーぴー泣いてたみたいです。強いですね!

お父さん、急に子供がいなくなって青くなったでしょうねぇ~ それ以来休日の楽しみをスッパリ止めるなんて、愛されてたんですね!!
ウチだったら多分「ひとりでウロチョロするなぁ~」ってコヅかれてますよ(笑)。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/24 23:48

幼稚園に入園して2日目に、保育士の不注意で私は頭を縫うケガをしたそうです。


その日の夜、園側の責任や幼稚園を変える相談を、両親と祖父母、親族達がしていると、
別室で寝ていたはずの私が突然みんながいる部屋に入ってきて、
「○○ちゃん(自分のこと)に、まかしとき!」と言いながら、胸を叩いたそうです。

おそらく、4歳になりたてぐらいのことだと思うのですが、なんと強気な発言・・・。

親も親族も、あっけにとられ、「・・・じゃあ・・・、本人にまかしとくか・・・」と
返答するしかなかったそうです。
本人は、これっぽっちも覚えておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおぉ~~、なんて頼もしい(ホレボレ・・・)。

そりゃあ身内の方々は心配なさったでしょうねぇ。
真剣に相談しているところへ

「○○ちゃんに、まかしとき!」
そして胸を「ポーーーン」と・・・・(笑)。

大人達一同のあっけにとられた姿が目に浮かびます。
そして本人に任せた(?)結局、どうなったのでしょうか(笑)。

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/24 23:31

父親が帰宅すると私は「ただいま」と言って出迎えてたとか・・・。


父親は仕方なく「お帰り」と返事していたそうな。
・・・アホな子供だった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはまた面白いお出迎えですね(笑)

ということは、klklOhOhさんが帰ってきたときは
「お帰り~」と言っていたということですかね。

子供の頃の話って、そんな面白いネタがいっぱいですね^^

回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/24 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!