dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年の3月、排便後に便器の水が赤く染まりました。便を中心にぼわーっと色が外側に向かってグラデーションのように色が薄くなっていったので、表面に血が着いていたのだと思います。それっきり血便は出なくなったのですが、4月か5月頃から肛門にピリッと切れる痛み、排便後ペーパーに血が少し付着するようになり、6月に病院に行ったら切れ痔と判断されました。座薬による切れ痔治療が始まってから普段よりやや細めの便(直径2,5センチ位)が出るようになりました。便秘はたまにありますが、3日以上の便秘はないです。
 最近大腸の病気について学ぶ機会があり、血便と細めの便は危険サインと知り心配しています。
 あの一回きりの血便は一体なんだったのでしょうか?私は22歳(女)ですが大腸の病気の可能性はありますか?それとも痔の始まりだったのでしょうか?
 今度病院で相談するつもりですが、何か考えられる原因がありましたらぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

腸の中で出血しているものが出た場合、赤黒い塊として出てきますので、質問者さんの状況を考えるとほぼ確実に肛門からの出血かと思われます。

    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。ひとまず安心しました。今度病院でも相談してみます。

お礼日時:2006/08/25 21:55

痔からの出血の場合には、相談者様のように鮮血が出ます。


実際に痔と診断も受けていますし、相談内容からも痔の症状かと思いますよ。
年齢や相談内容からは、大腸癌の心配はないかと思います。
お大事にしてくださいね。
    • good
    • 1

便の潜血は 肉眼で見て判らなくても出血している場合が多いので 病院で便の潜血検査を受けるようにおすすめします

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ切れ痔が完治していないので、治ったら検査してみます。

お礼日時:2006/08/25 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!