dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人と20~30キロ歩く計画を立てています。それに供えて、週に二回は10キロ程度歩くのですが、足の裏にマメが出来て困っています。
靴はウォーキング用のスニーカー、木綿の普通の靴下なのですが、マメ対策のいい方法がありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

木綿の靴下は摩擦が大きいので、羊毛かアクロンなどの登山用、ウォーキング用の靴下のほうがマメはできにくいです。


ただ、ある程度ならして足の裏を強くすることも必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。一度スポーツ用品店で相談してみます。
慣らすために10キロ程度は何度も歩いているのですが、その都度マメの出来る場所が変わり、困っています。

お礼日時:2006/08/26 16:49

まず、シューズが足にあっていないのではと思います。

サイズが大きすぎるか、形があわないので、シューズの中で足がずれるのでしょう。シューズの縫い目などに足があたって、まめができることもあります。シューズは、専門店で、詳しい店員に相談して、試し履きを繰り返して選ばれることをお勧めします。

まめができるところがいつも決まっているのであれば、カットバンをあらかじめ貼っておく方法があります。それから、ワセリンなどの擦れ防止剤をぬっておく方法があります。ワセリンはべとつくので、多少値段は高くなりますが、スポーツディクトンというムース剤を使うと快適です。大きなスポーツ用品店に置いてあります。

また、靴下にもさまざまな分厚さや素材のものがあるので、試してみられるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シューズは店員に立ち会ってもらって選んだのですが、難しいものなんですね。
マメの出来る場所は一定しておらず、前回20キロばかり歩いた時は、途中で痛くなってきたところにカットバンを貼って事なきを得ました。

お礼日時:2006/08/26 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!