
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
推測でしかないのですが(製造したメーカーにより名称が少しずつ違うため)
介助ブレーキが後ろから押す人が握りやすい位置にあるモノで、駐車ブレーキが車椅子のサイド、乗ってる人でもかけることの位置にあるブレーキだとしたら、これが連動式になっているモノではないでしょうか?
よくあるタイプは、連動していなくて介助者が手元のブレーキを解除しても、サイドのブレーキがかかっていてつんのめるようなことがあります。車椅子の乗る人も自分で動かしたい時に、介助者側のブレーキがかかっていて動けないのです。
No.3
- 回答日時:
「駐車ブレーキ連動」とは、後ろから介助される方が使用するブレーキと、車椅子に乗車される方のブレーキが連動している構造のようです。
余計なおせっかいかもしれませんが・・・。
以下は、当方が、車椅子ユーザと長年接してきての体験話です。
車椅子は、使用者にとっては、「足」になります。
また、長時間座る場合には、「生活の場」にもなります。
通販や、ホームセンターで安売りの車椅子を購入したものの、体に合わず、結局、車椅子に乗るのがイヤになり、寝たきりになったケースを、何回も見聞きしています。
No.2の方が言われる通り、必ず実物を見て、触ってください。
また、その時に、お母様をお連れして座って見て、使用感を確かめてください。
そして、お店の方に色々と説明してもらい、座った状態が良いのか悪いのか、などを相談してください。
もし、お母様がそこまで行けない状態であれば、数種類を家まで運んでもらうくらいしても、過剰ではありません。
もし、説明が不十分、相談にのってくれないようなお店だったら、そこで購入するのは、私はお奨めしません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、私は介護の仕事をしています。
参考になれば良いのですが!車椅子のブレーキの事ですが、メーカーによって作りが違ったり、機能は同じでも名称が違ったりします。ブレーキだけではなく座面の幅、高さ、フットレスト(足を乗せる所)アームレスト(腕の所)が外せたりするものがあります。
お母様の為にも、介助される方の負担軽減の為にも、一度福祉用具を展示販売している所に行ってじかに見たり商品の説明をしてもらう事をお勧め致します。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/06 00:37
アドバイスありがとうございます。
隔地に住む母を車で引き取りにいくとき、車椅子が必要だと思い、あわてて探し始めたところでした。
おっしゃることもよくわかりますので、引越しのときはとりあえずレンタルで済ませ、母が来てから買いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護施設で高齢者を車椅子に長...
-
車椅子の点検マニュアルとチェ...
-
足首の固定は身体拘束になりま...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
介護の給料はまぁ〜、夜勤専従...
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
介護助手の仕事ってどうですか?
-
同日に算定できますか?
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
入職4日目ですが、仕事辞めたい
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
-
日本に来た外国人が共通して言...
-
特別養護老人ホーム入所前の健...
-
自治会長さんから民生委員にな...
-
施設入所者が病院にかかる際の...
-
明治時代の高層ビルのトイレは...
-
問題ある入所者に転所していた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報