dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親の介護をしています。
日常生活で必要になってくる介護用品をネットで購入していますが
現物を見ないと分からないものも多く、
靴下や滑り止め、クッション、スリッパ・・・などですら
失敗も多く、いつも何個も無駄に買っています。

小売店ではなくて、介護用品を大量に展示してある実店舗はありませんでしょうか?
以前ネットで「ビルごと介護用品のデパート」みたいな店舗を見付けたのですが
もう見当たりませんでした。

都内では難しいでしょうから、関東近郊でありましたらどうかお教えください。

A 回答 (3件)

介護用品って確かに一般的なものしかないですものね。


ご苦労をお察しいたします。
偶々私の近くには そういったショップが何店かあり
品揃えも良いので直接行って確認してお願いをしていたので
そういう人がいらっしゃらないのかと思ってしまいました。
確かに 靴下一つ取っても選択は難しいですよね。
主様が履かせていらっしゃるのですか?
むかし どこかで見た記憶があるのですが 履かせるのに都合の良いしかも自分でも履き易い
という補助用具見た事があります。使ったことはありませんが「はける君」だったかな~。
補助用具や実際に当事者が使って心地よいものって
中々無いですよね。
ショップ見つかるといいですね。
社会福祉協議会とか市の福祉課でお尋ねになられても良いかもしれません。
失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました!
お優しいお言葉ありがとうございます。
ご近所に品揃え豊富なお店があるとの事、羨ましいです。

お年寄り層が増えたとはいえ、便利になるのはもう少し先のようですね。
今でも昔よりははるかに便利なのでしょうが。
地道に通販を捜します。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/07 22:50

ケアマネさんは居ませんか?


介護認定を受けていらっしゃるなら当然ケアマネが付いているはず。
もしそのような情報を提供してくれないのであれば
ケアマネさんを代えてみてください。
ありえないです。
ケアマネさんが知っていて紹介してくれますから。
三者会議には紹介してくれた介護用品取扱店が来て色々教えてくれましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても親切なケアマネさんがおります。
そして担当の介護用品業者さんもいて、親身に考えてくださるのですが
やはり基本はカタログを見て、購入またはレンタル・・・という事で
Amazonで探すのと大差ない or むしろAmazonの方が種類豊富なくらいです。

細かい例を挙げますと、母は脊椎管狭窄症で麻痺の発作が始まると痛みと痺れで
立ってもいられなくなるし、お風呂の椅子には座ってることも辛くなります。
体圧分散クッション無しでは例えソファーでもきついくらいです。
お風呂椅子でのクッションというのも、
柔らか過ぎても安定が悪くて危ない、逆だと痛くて意味が無い。
そのあんばいが、やはり目で見た方が早いのです。

靴下もそうで、むくみが酷いので足口緩めを買いますが緩すぎると脱げてしまう。
生地感や厚さも目で確認して買いたい。
そんな感じです。

便利な日用雑貨を東急ハンズや100均で見付けるように
介護用品もそういうお店がないかな?と安易に思った次第です。
以前「介護用品の総合デパート」みたいな、
ビル一棟介護用品店・・みたいなHPを見た記憶がありましたので
どなたかご存じないかと思いまして・・・

ケアマネさんに聞くのが一番早いかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/12/02 23:51

こういう感じですか?


http://www.fukushi-saitama.or.jp/site/care-smile/

車椅子とかは見てみないと分からないので
地域の社会福祉事務所のようなところで
見本を見に行ったことがあります
そこで靴とか下着類も置いてあり
見た記憶があります

埼玉でもあるようなので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここは1フロアが売り場って感じですかね?
やはりビル全体が・・・なんていう大型店を見付けるのは
この通販全盛の時代には難しいのかもしれませんね。

でも近場にあるお店よりは全然大きそうですね。
行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/01 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!