重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の部署では朝礼スピーチが順番にまわってきますが、
スピーチの感想を次週のスピーチの当番の人がいわなければならないのです。
スピーチで何を言われるかわからないので毎回ドキドキしています。
緊張して頭が真っ白になって思った事がすぐ言葉が出てきません。しかも全然わからない話になると応えようがないのです。それで、スピーチとは関係のない感想を言ってしまったりします。いつも朝礼が終わった後、自分が嫌になってしまい自己嫌悪に陥ってしまいます。
こういった場合どうしたらよいでしょうか。。。
ご意見お待ちしております。

A 回答 (4件)

変わった朝礼ですね。


ちゃんと聞いているかどうかを確かめるために、感想を言わせているのでしょうね。

でも、全然わからない話であれば、正直に言うしかないでしょうね、
「今の話は難しくてわからなかったので、よく勉強しておきます。こんな私ですけど、これからもよろしくお願いします。」
みたいな感じで・・・

自己嫌悪に陥る必要は、ありません。
だんだん慣れてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。他の人もどう考えているかという感じで行われました。「今の話は難しくてわからなかった…」っていうのはもう3回くらい言ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/03 17:35

朝礼のスピーチ、私も以前いた会社で順番が回ってきました。


しかし、質問者さまのように前回の方の感想を言うというのは
なかったです。

ICレコーダーを買って、録音してしまうっていうのは
どうでしょうか?
席が遠くて音が拾えないなら、次週自分の当番で
きちんとお話しが聞きたいので、などの理由をつけ
近くに立って録音してしまうのです。

あとはズルイですが、ここのサイトを利用したり
ブログなどでいろんな人に意見を聞いて見るのも
手かな~と。

もちろん、朝礼で・・・と切り出さなくても、
こういった話題が出て、自分はこう思うけど
みなさんはどう感じたか?みたいな。


私の時は、話すネタも切れてきて、「禁煙します」とか
「ダイエットの為にエレベーターに乗りません」とか
皆さんの前で宣言ばかりしていました。

当時と比べればネットも普及し、情報がたくさん得られるので、
新聞ネタではなく、珍しい話題を提供できそうな気がします。

にしても、人前でお話しするのって嫌ですよね。
    • good
    • 0

スピーチ中にメモをとってはいけないのでしょうか?


OKならば、キーワード(多くて3つ。1つでも構わないです。)をメモっておき それを見ながら感想を言います。
「わかりませんでした」ではなくて「××がわかりませんでした。」と少しでも 具体的に言えればきちんと聞いていたチェックはパスしてます。

他の聞き手のかたがたも、「何を言われるかわからない」のですよね?
ならば、感想は その場で直ぐに応えるのですから、たいした内容は求められていないと言うことになりますので、自己嫌悪に陥ることはないですよ。

人前で話すのが苦手 みたいな感じだと、朝礼スピーチに限ったことでは ありませんよね・・・。
なので 大丈夫ですよ!
    • good
    • 0

社会適応障害、というストレス障害がありますが、もしかするとそれではありませんか?


素人では判断できかねますので、精神科で受診してみてはどうでしょうか?チェックテストをして貰えるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その気は少々あるかもしれません。
検討してみます。
有難うございました。

お礼日時:2006/09/03 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!