dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が親方となりました。
事務所?は自宅。
家は賃貸の一軒家です。
開業届けと青色申告は解りましたが、
ほかの物は・・・?
賃貸なので主人→会社名義に変えたほうが良いのですか?
それで毎月家賃の領収書を貰って確定申告で経費で落とせるのですか?
そうすると、家の電気代・電話代・ナドナド・・・全部名義変更することになります?
そしてそれも確定申告で経費で落とせるのですか?
車は家庭用に一台仕事用に一台所有しておりますが。
両方名義変更すべき(した方がお得?)ですか?
そうなると、車の保険も変更しないといけませんよね?

では、逆にすべてを名義変更しなければ
経費では何一つ落とせなくなりますか?

一体私はどうすれば良いのでしょう。
そして、ETCやイロイロその他のものを家計から立て替えて、私の名義(妻の名義)で主人の会社に請求書送って、領収書渡したらそれは確定申告のとき認められるのですか?
オークションで購入した物とか個人の人から買うとなかなか領収書発行してくれなかったりするので・・
その分を私が立て替えて払ってるのでそれを請求したいんです!
開業って手続き大変なんですね・・・
身にしみて感じています・・・

A 回答 (4件)

>主人が親方となりました…



個人事業主ですね。
無謀にもいきなり法人を設立したのではないですね。

>賃貸なので主人→会社名義に変えたほうが…

個人事業とはあくまでも個人の経済活動に対して課税されます。
賃貸であろうが持ち家であろうが、名義は個人のままで差し支えありません。

>それで毎月家賃の領収書を貰って確定申告で経費で…

家全体の床面積のうち、事務所に使用する床面積分だけが経費となります。
これを「家事関連費の按分」と言います。

>そうすると、家の電気代・電話代・ナドナド・・・全部名義変更する…

名義はそのままでけっこうです。
奥さん名義でもかまいません。

>車は家庭用に一台仕事用に一台所有しておりますが…

その 2台の車は、完全に仕事用と私用とに別れていますか。
たとえば 1台がスポーツカーで 1台は軽トラなどというなら、軽トラの分だけが経費となります。
どちらも仕事用と私用の垣根がないなら、走行キロ数などで按分して経費にします。
車の経費はガソリン代ばかりでなく、購入費用の減価償却費、自動車税、自動車保険、車検・修理費用などもすべて経費となります。

>私の名義(妻の名義)で主人の会社に請求書送って、領収書渡したらそれは確定申告のとき…

家庭内で請求書など必要ありません。
仮に書いたとしても、税務署はそんなものを認めてくれません。
奥さん名義の場合は「事業主借」として処理します。
たとえば、電話代が奥さん名義なら
【通信費/電話代○月分家事費より/事業主借】
と仕訳をします。

>オークションで購入した物とか個人の人から買うとなかなか領収書発行…

経費にするには、領収証が金科玉条なのではありません。
その買い物が事業用に間違いことがあとからでも確認できればよいのです。
具体的には、落札画面を印刷して保存しておきます。
振り込みしたら銀行の控えを、大事に保管します。
ATMから出てくる紙切れでかまいません。
代引きなら運送業者の預かり証を保管します。
その支払いを奥さんの財布から行った場合は、前述の事業主借です。

この回答への補足

とても解りよくありがとうございます。
名義変更の必要が無いとの事で一安心です。
領収書でなくっても良いんですね。
初めて知りました・・・
コーナンとかで領収書に変えてもらっていますが別にレシートとかでも良いんですか?
あと、業務用にその買い物が間違い無いと言う事・・・との記載についてですが、ほんとに業務用で使ってても中途半端なものたとえば印刷するのの紙等家庭用とか仕事用とか別けられないし、そう言う結構アバウトなものは認められない事もあるんですか?

補足日時:2006/09/05 00:12
    • good
    • 0

>領収書に変えてもらっていますが別にレシートとかでも良いんですか…



漢字で表しているかカタカナ語かの違いだけです。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%EC …

>たとえば印刷するのの紙等家庭用とか仕事用とか別けられないし…

経費に入れたかったらきちんと管理することです。
100枚入り 500円の用紙を買ってきたとしたら、袋にメモを貼り付けて使用する都度、業務用か私用かを記録していきます。
1袋がなくなったとき、業務用に 70枚使用したと分かれば、70%が経費です。

・買ったときは一応全額を経費に計上
【消耗品費 500/印刷用紙/現金 500】
・年末に経費から家事分を除外
【事業主貸 150/家事関連費 印刷用紙/消耗品費 150】

と仕訳をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むむ・・・お返事遅くなりました。
とっても細かいんですね・・・
できるだけ自分でしようと思っているんですが、相当お勉強が必要ですね・・・
またいつの日かお世話になる日が来るかも!?
そのときはどうぞよろしくおねがいします!

お礼日時:2006/09/08 14:19

文面から個人事業者だと思うのですが法人でしょうか?


個人事業者と考えた場合
車の名義など殆どが個人の名前のままで問題ありません。
経費にできるかどうかは曖昧なところがありますが
ある程度の割合で分ければ特に指摘されることはありません。
実際に事業にさえ使っていて説得できる割合なら特に問題はないでしょう。
ただ、振込先の通帳が奥様では問題が生じますので
主人宛にしましょう。オークションも振込みした
証拠さえ残っていれば問題ありません。
もし、法人なら難しいので会計士に頼むほうがいいと思います。
個人でも会計士に頼んだほうがお金はかかりますが楽ですね

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人事業です。
名義変更の必要が無いと言うことで一安心しました。
会計士ですね。
幾ら位かかるのか不安です。

お礼日時:2006/09/05 00:10

職種にもよりますが、大原則として、仕事に使うものは経費になる、家庭でプライベートに使うものは経費になりません。


自宅と仕事場が同じで、電気代などが区別できない場合は、仕事の内容によって何割を経費、何割を自宅用、と分割します。
とはいっても、実際にはあいまいな部分が多く、経費になるかならないかは結構むずかしかったりします。
絶対に会計事務所に相談するのがいいです。会計事務所の料金はかかりますが、それに見合うだけの充分な事務処理と節税の智恵を教えてもらえます。
まずは、とりあえず何でも領収書をとっておいて(もちろん会社名で)後から経費になるかどうか会計事務所に判断してもらいます。領収書が無くても、支払いが明確にわかるものがあればOKのこともあります。むしろ、明細のある請求書の方が大事なこともおおいので、とにかく何でも残しておいて下さい。
自動車の名義などはわざわざ変更しなくても大丈夫だと思います。これも会計事務所で考えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
皆様の意見を聞きますと、やはり会計事務所なのですね・・・
そして皆さんのご指摘どうり個人事業です。
ちなみにとび職です。
個人事業なら特に名義変更しなくて良いとの事なので、安心しました。
そこで質問ですが、商工会に入るのと会計事務所に頼むのとどちらが良いですか?

お礼日時:2006/09/04 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!