
QuickTimeの動画を再生した瞬間、PCがフリーズしてしまい困っています。
フリーズする動画の拡張子は、*.mov *.mp4です
以下、当方の自作機の環境です。
OS :windowsXP Pro SP2適用
CPU:MobileAthlon64 3400
ベアボーン:Aopen XC cube
サウンド:SE-150PCI
ビデオ:GLADIAC743 128MB PCI-Ex
PCを組み立て、OSをインストールし最新のドライバを適用した状態です。
QuickTime、DivX、DirectX、RealPlayer、WindowsMediaPlayerの最新バージョンが今入っていますが
QuickTime用の動画ファイルを開く時のみPCがフリーズします。
さらに細かく言うと再生の瞬間にフリーズします。
・QuickTimeが起動し、動画ファイルを読み込んでも問題なし
・つまみを動かし、動画の先を見ることも可能
・再生ボタンを押した瞬間、OSがフリーズする
1分ほど待たないと強制終了もできない
という状態です。
ちなみに、動画ファイルが壊れているということはありません。
(別の古いPCでは再生できます)
QuickTimeではなく、RealPlayerで同ファイルを再生した場合も
同様の症状が起こります。
OSの再インストールは2回行いました。
googleで検索しましたが、同様の情報を見つけることができませんでしたのでここに質問しました。
ハード的な相性の問題の可能性もあると思うのですが
同じような症状が出る方はいますでしょうか?
どんな情報でもいいので、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
しかしながら、そのメッセージは今回の問題とは直接関連しているのではなさそうです。
ソフトウェアやドライバの設計上そのようなイベントログが記録されることがあります。
となると、既に試されたかもしれませんがOSインストール後、最低限のドライバを入れた後にQTをインストールしてみて、その状態で問題が再現するかご確認ください。この時点で問題がなく、他のソフトウェアを導入してから現象が再現するのならば、他のソフトウェアやその使用ライブラリ等と干渉していることになります。
QuickTimeは現在、iTunesとインストーラが統合されていますが
単体のスタンドアロンインストーラも用意されています。
原因が解明するまではiTunesは入れず、スタンドアロンでQTをセットアップしてみてください。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/stand …
>QuickTimeではなく、RealPlayerで同ファイルを再生した場合も
プレイヤーで開いて再生した場合以外に、例えばアップルのウェブサイト上の映画予告編をストリーム再生する際にもやはり同様になるのでしょうか。
映画予告編の再生に問題がない場合は読み込まれている動画ファイルのコーデックが影響していることも考えられます。
また、希に聞くのですがサウンドデバイスとの相性により不具合が発生することもあるようです。
原因がわかりました。
意外にもRAIDドライバのようです。
以下に、今回行った作業結果です。
事前作業:OSインストールのためにSATAをRAIDモードからIDEモードへ(BIOS)
1.OSをクリーンインストール
2.Quicktimeをインストール(この時点では再生可)
3.RAIDドライバインストール後、BIOSでRAIDモードへ
4.ここで動画再生不可
5.OSをクリーンインストール(SATAはIDEモード)
6.Quicktimeをインストール(この時点では再生可)
7.サウンドドライバインストール
8.ビデオボードドライバインストール
9.この時点でも動画再生可能
10.RAIDドライバインストール後、BIOSでRAIDモードへ
11.OS起動前のDOS画面で、RAID1構築(サブのHDDへコピー)
12.RAID構築後、OSをあげるとQuicktimeが起動しない
13.Quicktimeを再インストール後再起動
14.OSが起動しなくなった
こんな具合です。
サウンドボード、ビデオボードの相性ではなかったので安心しましたが
RAIDが原因だと断定できました。
OSが上がらなくなるほど、QuicktimeとRAIDは相性が悪そうです・・・
引き続き、ここで質問をしたいのですが
質問内容が限定できてきたため、Q/Aを上げなおしたいと思います。
jeinさんのコメントで、原因特定ができました
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずは原因の特定が必要なのですが、マイコンピュータの右クリックメニューなどから管理ツールを実行して、イベントビューアの「アプリケーション」を見て下さい。
おそらくフリーズのタイミングにエラーが発生している情報があるとおもいますので、それを開きます。
また、イベントビューアの「システム」にも何かログがあればそちらも開いて下さい。
ここで表示される内容によって影響している箇所をある程度予測できるかとおもいます。
ここに*.dllなどが表示される場合は、そのファイル名の情報を検索すると解決の糸口が見つかることもあります。
>OSの再インストールは2回行いました。
これはクリーンインストール(初期化→OSインストール)でしょうか?
ソフトウェアやドライバなどの問題の場合、上書きインストールでは改善できない場合が多いです。
また、aviファイルなどを読み込んでから再生した場合や、そのファイルをQuicktime形式で一度保存したものを再度開いた場合に同様の現象が再現されますでしょうか?
OSのクリーンインストールをしていないのであればQTの関連ファイルにまだ不具合が残ったままかもしれません。
なお、Proバージョンにしている場合にはアップルのサポートを受けられますので、グレードアップしてあるならば直接メーカーサポートへ連絡してみるのが良いです。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
もう一度フリーズさせてから、その時間のイベントログを見たところ
システムにエラーがでていました。
エラー内容は
Disk;
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。
SiSRaid2;
イベント ID (9) (ソース SiSRaid2 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: \Device\Scsi\SiSRaid21.
というものです。
RAIDが怪しいとは、予想もつかなかったです。
ドライバは最新が入っているはずなのですが・・・
引き続き調べて見ます。
もし何か知っていることがあれば、教えていただければ幸いです。
ありがとうございました。
追伸
ちなみに、再インストールはクリーンインストールしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Android(アンドロイド) Androidってなぜ画像や動画のダウンロードがマトモにされない、出来ない、時々ダウンロードに失敗す 5 2022/08/05 23:22
- ニコニコ動画 【Premiere Pro】をお使いの方 カット作業を他動画に反映することはできますか? 1 2022/05/18 16:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親がパソコンの購入を許可してくれない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ネットワークドライブの速度を上げる方法
中古パソコン
-
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
-
4
液晶割れ、モニター接続について
中古パソコン
-
5
PCについてるジャックは3極?4極?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
スカイプはなぜ無料か??
固定電話・IP電話・FAX
-
7
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
8
パソコンのキーが外れました
ノートパソコン
-
9
グラボの配線がショートしてしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
外付けHDDにウイルスは感染しますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
富士通のキーボードのみ 購入できる場所
ノートパソコン
-
12
光デジタルで本当に音質が変わる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
14
携帯で撮った動画をパソコンに取り込むには?(miniSDカード
au(KDDI)
-
15
ノートパソコンのハードディスクのジャンパピン有無
ノートパソコン
-
16
デスクトップのハードディスクをノートパソコンに接続できますか。
デスクトップパソコン
-
17
CPUクーラーのネジ穴が合わない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
メモリースティックの新たな使い道
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
画面が点滅したり、急に消えたりします
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
m2vとmpgの違いは
-
「RAW」ってどう読むの?
-
動画ファイル容量に対し、再生...
-
MP3再生中にプレーヤがハングア...
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
DVDのVOBファイルとmpeg2ファイ...
-
音楽ファイル cda(拡張子)...
-
midiファイルが再生できません
-
CDRに音楽CDを焼くとサイズが1k...
-
iTunesからUSBメモリ等へ曲順通...
-
2枚の音楽CDを1枚に
-
MP3ファイルをCDRに焼い...
-
MP3Gainを使用すると音割れする
-
DVDに音楽のみを長時間録音する...
-
mp3データを直接に音楽CDに書込...
-
mp3DirectCutを使用したいので...
-
iTunesでCDを焼くと曲間に空白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
動画ファイルを連続再生したい
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
ramとrmmの違いについて
-
Yahoo!メッセンジャー メール...
-
MP3再生中にプレーヤがハングア...
-
.aviのエンコードについて
-
aviファイルはDVDプレイヤーで...
-
著作権保護技術のないmp3プレイ...
-
動画再生も可能なファイル管理...
-
IFOファイルをDVDに書き込んで...
-
Win'95のメディアプレーヤーで...
-
MPEG2の種類を教えて下さい。
-
iPod shuffle で mp3を再生(フ...
-
PC無しでISOファイルを再生
おすすめ情報