重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

商取引において 特に取り決めが無い場合は、
銀行振り込み手数料は 売主負担でよいのでしょうか?
ある会社から 品物をはじめて仕入れました。
近々 代金を振り込む予定です。

A 回答 (4件)

特に取り決めがない場合は、受取人負担が慣例です。


つまり、手数料分を差し引いて振り込むということです。

ただ、これはあくまでも力関係によります。
あなたは「買ってやる」、相手は「買ってもらう」という意識なら、手数料分を引けばよいでしょう。
反面、「売ってもらう」、「売ってやる」という意識の下に手数料分を引いたら、次回からは売ってもらえなくなります。

まあ、いずれにしても既に両論出ているように、確認しないまま引き算して振り込むと、あらぬトラブルになることが予測されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

力関係ですか???
商法上はどうなってるんでしょうね。
いくら 慣例であろうが、相手先の気分を害したら次回からの取引にさしつかえますもんね。
取りあえず 今回は相手先の会社の経理の方に確認して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 10:05

法律上どうなのかは知りませんが、ウチは引いてました。


通常手数料を負担して欲しい会社は請求書にその旨が明記されていますから。
あと、リース関係(やはり大体振り込み元負担と明記されてる)と1万円未満のものはこちらで負担してました。
それで苦情を受けたことは10年間で一度もありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいている方々によって 意見が分かれてますね。
確か 依然勤めていた会社も手数料を引いて送金していたようなので 実際どうなってるのか確かめたかったのですが、、、。
ちょっと 訳が分からなくなってきました。

お礼日時:2006/09/06 10:02

>特に取り決めが無い場合は、



売り手買い手ではなく 「支払う側」 の負担です

返金の場合も同じですね

関西では慣習で差し引いて支払っても問題がありませんでしたが最近は問題になるケースも増えています

事前に取り決めるべきでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前に取り決めがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 09:58

特に取り決めがない場合は買主負担だと思います。


売主に負担してほしいのであれば電話などで確認されたほうが懸命です。
勝手に振込み手数料分引いた金額を振込むのはおかしいかと。

ご参考までに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に取り決めが無い場合は 売主負担と思ってました。
そもそも 集金は売主がするべきで振込みによってその手間が省けるのではと、、、。
まぁ 取りあえず確認すべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!