
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
特に取り決めがない場合は、受取人負担が慣例です。
つまり、手数料分を差し引いて振り込むということです。
ただ、これはあくまでも力関係によります。
あなたは「買ってやる」、相手は「買ってもらう」という意識なら、手数料分を引けばよいでしょう。
反面、「売ってもらう」、「売ってやる」という意識の下に手数料分を引いたら、次回からは売ってもらえなくなります。
まあ、いずれにしても既に両論出ているように、確認しないまま引き算して振り込むと、あらぬトラブルになることが予測されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/06 10:05
力関係ですか???
商法上はどうなってるんでしょうね。
いくら 慣例であろうが、相手先の気分を害したら次回からの取引にさしつかえますもんね。
取りあえず 今回は相手先の会社の経理の方に確認して見ます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
法律上どうなのかは知りませんが、ウチは引いてました。
通常手数料を負担して欲しい会社は請求書にその旨が明記されていますから。
あと、リース関係(やはり大体振り込み元負担と明記されてる)と1万円未満のものはこちらで負担してました。
それで苦情を受けたことは10年間で一度もありませんでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/06 10:02
ご回答いただいている方々によって 意見が分かれてますね。
確か 依然勤めていた会社も手数料を引いて送金していたようなので 実際どうなってるのか確かめたかったのですが、、、。
ちょっと 訳が分からなくなってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
保険の無事故による戻し金の仕訳
-
雇用保険について教えてください
-
雇用保険加入を拒否されても、...
-
任意労災の仕訳 勘定科目を教...
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
手取りって交通費は含みません...
-
通勤中の自然の捻挫ですが労災...
-
社会保険加入してなくても育休...
-
労災の適用について 早退して救...
-
手取り30万は何歳ぐらいでいき...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
交通費について
-
労災診療の終わり方って?
-
派遣から直接雇用 後悔
-
建設業の個人事業主の労災保険...
-
バイトで月10万円ぐらい稼いだ...
-
手取り17万でボーナスなしの会...
-
年収450万が転職して年収が5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
任意労災の仕訳 勘定科目を教...
-
労働保険料の還付についての仕...
-
保険の無事故による戻し金の仕訳
-
居宅療養管理指導と身体障害者
-
労災保険料の仕訳(科目)
-
雇用保険の仕分けについて
-
賞与の社会保険料 徴収しない...
-
L/C発行手数料は一般的にどちら...
-
子供・子育て拠出金も会社と折...
-
前期高齢者と高齢受給者の違いは?
-
雇用保険 還付請求したいのです...
-
アルバイトの控除額を教えてく...
-
雇用保険について教えてください
-
法定福利費について
-
特養の自治会費
-
賦課金
-
平成14年10月からの雇用保...
-
労働保険の確定保険料申告書に...
-
火災保険料・10年・長期の仕訳...
おすすめ情報