
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
覚え方というのは、どの原子が不対電子を持ってるとか、非共有電子対を持ってる、とかいうことでしょうか。
元素記号のまわり(上下左右)に所有している電子を1個ずつ置いていけば分かることかと思います。
この結果できた不対電子の数が、その元素が作る共有結合の腕の数になりますね。
炭素なら4つなので不対電子4個で腕四つ、窒素なら4個電子を置いたところにもう1個電子を入れるので、腕三つにローンペア1個ですね。
なお、No.1さんのコメントされているとおり、炭素原子は不対電子2個+ローンペア1個というのが正確な描写ですが、高校化学でここまで抑える必要は無いでしょう。
原子ではなく分子を考えると、身近(でもないですが)にローンペアが炭素上にある分子があります。1酸化炭素(CO)です。もしも既に電子式(ルイス構造式)の描き方を習っているのでしたら、この分子の電子配置を考えてみると炭素原子はローンペアを持っていることが分かります。

No.1
- 回答日時:
>「不対電子」には覚え方はあるのでしょうか。
対になっていないから「不対」電子ということで、少なくとも高校レベルで、それ以外に覚えることがあるとは思えませんが・・・
>また、Cのように不対電子が4つもあるのに
電子対をつくらないのでしょうか。
その認識は誤っています。基底状態(最も安定な状態では4個のうちの2個は電子対になっています。
ただし、その理由を理解するには量子力学に関する理解が必要であり、高校の範囲を逸脱しています。
大学の1年の時に概略を習うのが一般的でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 PH₃・BF₃・NO₂の物質名・電子式・構造式・共有電子対の数・非共有電子対の数・分子構造(分子の形 1 2023/06/17 20:25
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 写真はオキソニウムイオンの図を表しています。この図の説明では「電子が入っていない最外殻を持つプロトン 1 2023/01/11 20:09
- 化学 化学 ラジカル 「ラジカル」というのが 不対電子を持っていない"原子や分子"のことなのか、 ついにな 2 2022/12/12 21:17
- 化学 非共有電子対の数について 1 2022/08/03 21:00
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 物理学 対消滅について,大学の物理者(教授,准教授)の方に,教えてgooです 2 2022/07/27 21:51
- 電子マネー・電子決済 自動販売機が電子マネーに対応していない理由 6 2023/05/12 14:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
リン酸の構造式についての質問...
-
総電子数
-
水への溶解度
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
N3-の構造
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
アルキル基の電子供与性
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
おすすめ情報