
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アズレンは7員環と5員環が縮合した化合物ですが、ヒュッケル則により、それぞれの環が6パイ電子系をとろうとします。
どちらの環も6パイ電子系になるために、7員環から5員環に向かって電子がひとつ分移動します。7員環部はこれにより6パイ電子系になります。5員環部も6パイ電子系になります。
このようにして電子が流れますので、7員環部はマイナスの電荷を持った電子がひとつ分足りなくなり、プラス性を帯びます。ます。5員環部は電子がひとつ分多くなりマイナス性を帯びます。
このようにして、全体としては、分子内に双極子モーメントが生まれるわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ナフタレンの構造について
化学
-
軌道の直交条件
化学
-
π電子の数え方
化学
-
-
4
NMRが(>o<)…
化学
-
5
ベンゾインのヒドリド還元における立体選択性
化学
-
6
メスアップについて
化学
-
7
「ダブルダブレットとトリプレットの違い」について教えてください。
物理学
-
8
イミダゾール
化学
-
9
トロポンが大きな双極子モーメントを持つ理由について、以下の説明で十分でしょうか? トロポンのカルボニ
化学
-
10
配位子場安定化エネルギー???
化学
-
11
極性 -官能基-
化学
-
12
ジベンザルアセトンの合成(アルドール縮合)
化学
-
13
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
14
pKa のリストを探してます
化学
-
15
燃料電池自動車ミライの水素貯蔵量の疑問
化学
-
16
ジベンザルアセトンの合成
化学
-
17
芳香族の判定、π電子の数え方(ヒュッケル則)について
化学
-
18
ベンジルからmeso-ヒドロベンゾインを生成する実験を行いました ベンジル1g、4.8mmolを水素
化学
-
19
フェナントレンの共鳴構造式いくつかけますか? アントラセンならすらすら書き出せたのですが、結合位置が
化学
-
20
リンモリブデン酸溶液
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
アズレンの双極子モーメントに...
-
総電子数
-
硝酸イオンについて
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
酸素分子O₂について
-
ヘテロ環化合物について
-
化学基礎、共有電子対について
-
Diels-Alder反応の反応性について
-
こんにちは!化学について質問...
-
-O-O-結合について
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
同じ元素の陰イオンの半径はそ...
-
化学 電気陰性度について疑問が...
-
電子式ってどっちの書き方でも...
-
基底状態の鉄の量子数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
画像にある構造を例にして質問...
-
画像はp-ニトロ安息香酸の共鳴...
-
硝酸イオンについて
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
京セラの芝刈り機
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
総電子数
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
N3-の構造
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
おすすめ情報