dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
こちらでも巻き爪に関する質問が過去に様々あるようで、実際に皮膚科や爪の整体などにも通いました。
皮膚科は、通院のたびに爪をバチバチ切られてしまうことがほとんどで半永久的に通院しなければならないような雰囲気になったのでやめました。
爪の整体(爪の両端を持ち上げる樹脂製のスティを貼り付け、この作業を一ヶ月毎に実施)というものもトライしましたが、一回あたり1万円も取られ、1年やってもあまり効果が見られませんでした。
そうこうしているうちに、爪がホチキスで閉じたようになってきて常に激痛です。
ワイヤー治療などあるようですが、調べる限り近郊にない感じです。
千葉、または千葉近郊でおすすめの診療所や機関があったら是非教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは。



私は千葉には住んでおりませんので具体的な医療機関を
紹介することはできませんが、巻き爪について。

私も今治療中です。

私はワイヤー治療を行っております。だいたい4000円で
ワイヤーを爪の両端に針で穴を開けて通し、巻かない
ように広げて矯正しています。

同時に抗生物質を飲んだ時期もありました。
ワイヤーによるものではありませんが巻いた部分が
化膿した時期もありましたから…
また、レーザーで処理すべき部分を処理した時も
ありました。

方法としては、他にも(もうご存知かもしれませんが)
“鬼塚式”という、巻いた爪自体を除去する手術もあるようです。

良心的な皮膚科にかかった際には、納得いくまで十分治療方針を
話しあうべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
様々試しましたが、鬼塚式は勉強不足で知らなかったです。やはりワイヤーなのかなぁと強く感じました。

お礼日時:2006/09/07 19:57

補足です。

前から見て爪が全体的に強く巻いていたり、山形にとんがってしまっている時には、骨の形そのものを手術で治さなければいけない場合もあります(この場合は鬼塚もフェノールも適応外です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございました。手当たり次第でしたが、数件の医療機関を回った結果、皮膚科によるワイヤー治療と決めました。仕事柄、平日は一日も休めないのが理由です。なった原因も安全靴だったようです。

お礼日時:2006/09/11 11:01

最近の治療の主流は鬼塚式ではなく、フェノール法です(私自身、以前は鬼塚法を行っていましたが、今はフェノール法を行い、患者さんの評判も上々です)。


この術式は整形外科でも皮膚科でもやっているので、近所の病院さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.wound-treatment.jp/wound099.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職業柄、フェノールの環境汚染に関係する生業をしているため、どのように危険な薬品か存じています。なるほど・・・怖い薬品ですが術者のウデも吟味し、問い合わせてトライしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 15:18

質問の直接の答えでは有りません。



病院へ行っていらっしゃるなら、血液データーなどをつけてもらうと分かりやすいです。  原因も色々な場合が有るので。 

この回答への補足

手元にないので即答できませんが、高脂血症、高血中尿酸値症(未発症)、高中性脂肪、脂肪肝などなかなか凄い感じです。腎臓もよくありません。
なお、原因は、爪白癬の治療後(治癒後)空いたスペースへ爪が巻き込んだことと、重なるように安全靴を履く仕事へ異動になったためと考えておりました。
血液データは、別途アップします。

補足日時:2006/09/07 19:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!