
建築基準法施工令126条の2で、同令116条の2第1項二号に該当する「排煙上の無窓居室」には排煙設備を設置しなければならないと書かれています。
H12告示1436号4号では、建物の31m以下の部分で、面積が100m2以下の下地仕上げとも不燃材料で作られた居室については、排煙設備の設置が免除されると書いてあります。
これは、居室の用途が事務所の場合、この居室がたとえ「排煙上の無窓居室」であっても、31m以下の部分にあって、面積が100m2以下で下地仕上げとも不燃材料で作られていれば、排煙設備を設置しなくても良いということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>建築基準法施工令126条の2で、同令116条の2第1項二号に該当する「排煙上の無窓居室」には排煙設備を設置しなければならないと書かれています。
この場合、窓がとれないわけですから、機械による排煙設備を設けることになります。
>H12告示1436号4号では、建物の31m以下の部分で、面積が100m2以下の下地仕上げとも不燃材料で作られた居室については、排煙設備の設置が免除される
このような特殊な場合は、内装制限を施すことによって100平米以内に限り緩和しますという解釈でいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機の設置について。最近入居したアパートに新しく購入したエアコン設置工事を控えています。 9 2022/04/21 11:40
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 建設業・製造業 仮設建築物の事務室 2 2023/05/07 12:09
- 借地・借家 公営住宅で追加した仕切りは? 3 2023/06/10 18:22
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 掃除・片付け 他の部屋のタバコの匂いが入ってきます 3 2023/03/01 11:27
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の採光・換気等の計算
-
建築基準法28条 居室の採光
-
排煙に関わる告示
-
住宅の図面にある「ALVS」...
-
排煙上無窓居室のチェックの際...
-
店舗併用住宅について
-
排煙計算
-
事務室の有効採光の計算は?
-
RC造 壁式ラーメンの耐震壁の貫...
-
平面図の平米と坪の出し方がわ...
-
建築確認申請の隣地境界線について
-
再建・復元したものは世界遺産...
-
学習塾で100m2を超えたら用途変...
-
建築確認申請した後の変更について
-
【住宅の「耐火等級3級と耐火等...
-
平等院と平等院鳳凰堂の違いは...
-
ショールームの用途区分は?
-
確認申請後の軽微な変更について。
-
敷地上に設置されている受水槽...
-
庇
おすすめ情報