プロが教えるわが家の防犯対策術!

こういう文章に出会いました。
(1)世をはかなみながら生きることも、世の中にいちびって生きることも、とがめられない。人間の日常は、その人の自由意志で決定されるべきだからだ。(故松田道雄の著作物)
ここで言う「いちびる」が理解できず検索したところ
(2) http://www2s.biglobe.ne.jp/~hatak/e_umi_essay5.htm  の133~135段を発見しました。
(3)また、和歌山県以外の近畿、高知県以外の四国並びに大分県で「いちびる」の用例があるのも知りました。

(2)、(3)からは「いちびり」が日常の一時的な悪ふざけを表現する語だと解釈されるのに対して、(1)からは長期的な信条や人生観をも表しうる語のように受け取れます。
さて、質問です。(1)の用法は特殊なのでしょうか、それとも自然な用法なのでしょうか。自然な用法であるとき、世をはかなんで生涯を送った人物として(異論があるか?)西行、兼好、妓王・妓女を挙げるが如く、生涯を「いちびって」送った人物の典型を記すとすれば誰が該当するのでしょうか。この例示があると「いちびり」の概念がはっきり掴める気がします。
よろしく、お願いします。

A 回答 (3件)

関西人です。



普通の関西人なら、(1)、(2)、(3) の「いちびる」は全て同じ意味で使っていると感じるはずです。

質問者さんが何故、

> (1)からは長期的な信条や人生観をも表しうる語のように受け取れます。

と感じられるのか不思議で興味があります。

> 生涯を「いちびって」送った人物の典型

としては、「アホの坂田」のような人でしょうか。

この回答への補足

関東人です。言語感覚と日常の生活感覚は首都圏で身につけ、現に居住しています。
>>不思議で興味がある
とおっしゃるので少々書きます。

松田道雄氏は乳幼児医学の啓蒙家として一世を風靡した方だそうです。そんな方が真面目な文章の中で人間の生き方を論じているのに、「いちびり」を生きがいとしたって悪くない(実際は、とがめられないと言っているだけですが)かのような言い方をするのは意外で、ひょっとすると「悪ふざけ」の他に別の意味もあるのかなと思ったのです。それが関東人の感覚です。
人間の生き方を十も二十も挙げて、その中に「いちびり」が入っているのなら分かりますが、たった二つしか挙げないのに「いちびり」が入るのは(他の一つは世をはかなむ)解せませんでした。
もちろん関東だって、自分も他人も面白おかしく笑わせて人生を送ることは、それはそれで立派なことだし、それをモットーとする人はいるでしょう。しかし、それは庶民同士のくだけた仲間内の話であって、いっぱしの人物が生き方の代表例として挙げるようなものではないように思えます。関東では信条や人生観に「いちびり」を挙げる人は圧倒的少数ではないでしょうか。
多分、関西の方が「笑いの価値が高い」のだと思います。松田氏の経歴を詳しくは知りませんが京大出の医師ですから感覚が関西のものなのでしょう。
以上は私個人の意見であって関東を代表するものではありません。
ccccrrrrさんの要求に沿った記述であるか否か危惧しつつ、記してみました。

補足日時:2006/09/09 09:19
    • good
    • 0

平たく訳すと、「お調子者」とか「しゃしゃり出たがる奴」「うっとおしい奴」とかいったニュアンスでしょうか。


(少なくとも私の周りでは)あんまり良い意味を含まない悪口ですから、生涯をいちびった人物…う~ん、悪人伝でも探せば色々出てきそうですが。性格で言うなら、落語の八っつぁん熊さんや、うっかり八兵衛といったところではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いちびり」は当たり前のことで特別良い事でも悪いことでもないという感覚の人と、あまり好ましくはないという感覚の人がおられるようです。松田氏は後者のようですね。
「いちびり」を芸の領域にまで高めようと志した人は別として、通常は心の深い処から滲み出て来るような概念は含んでいないと理解しました。
イエスかノーかを証明できる性質の質問ではないので24時間以内に新たな回答がないときは締め切ることにします。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 19:44

関西人ですが....



学校ではクラスに数人はイチビリがいたし、会社でも課に一人は必ずイチビリが居ます。

関西ではイチビリは余りにも普通で他人にイチビリと謂われない人でも一日に何度かはイチビってます。
「生涯をまじめに生きた人はいますか」と同じ位当たり前のの質問で答えに困窮します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら「いちびり」は信条や人生観というには大袈裟で、質問文の(1)はやや特殊な用例らしいですね。
他の方々の意見も聞いてみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!