
質問が2つあります
自宅が火災に遭いました。2階建てで全焼(1階は形跡はあるが瓦や2階の落下物が散乱)。自宅から続いていた
店は被害に遭いませんでした。が、消防隊員が店のガラス約1.5×2.5メートルを一枚割ってしまいました。後で上司と誤りに来ました。
お尋ねしたいのは、このような場合、業務上過失致死などにあたらないのかということです。消火活動によるものなら仕方がないと思いましたが、誤りにきたので、ちょっと疑問に感じたのです。ちなみに、「出火元」は「店舗」から最も遠い場所に位置します。
2つ目にお尋ねしたいのは、農協などは当面の生活のため、プレハブを直ぐに設置してくれるそうですが、これは、保険料に含まれているかということです。当方は県民共済
なのですが、当座の費用として100万円支給されるのみです。もちろん、これから支払われる保険料の中から差し引かれる100万ですが。
ご存知の方、何でも結構ですので情報をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
業務上過失致死などにあたらないのかということです。
>つまり、ガラスを壊した行為が犯罪にならないかということですね。考えられる罪名は建造物損壊罪(刑260)、器物損壊罪(刑261)ですが、過失を罰する規定がありませんので、不可罰です。なお、わざとであっても、消火する目的ならば、業務正当行為(刑35)として同じく不可罰です。なお、過失であるならば、損害賠償できますが、鎮火の際の破損ということでしたら、火災共済の方で請求できます。共済のほうで出ましたら、請求できません。
当座の費用として100万円支給されるのみです。>
県民共済は火災の際の仮住まいなど臨時の費用として、
火災等共済金の20%最高200万円まで支払れます。これは、保険金とは別枠です。
参考URL:http://www.kyosai-cc.or.jp/index2.html
No.2
- 回答日時:
火災の消火活動の中には、必要があって建物などを壊す場合があります。
ご質問の場合、消火活動としてガラスを割る必要があった場合には、請求は出来ないでしょうし、消火活動の必要性とは関係なく誤って割ってしまった場合には、請求が可能でしょう。誤りに来られたのであれば、誤って割ってしまったと思われますので、消防署と交渉すると良いと思います。プレハブ設置の件は、保険費用の対象とする場合もあるでしょうし、当面の生活支援という意味合いで組合員のための援助として保険とは別扱いの場合もあると思われます。農協の担当者に確認をされるのが、確実でしょう。
No.1
- 回答日時:
「業務上過失」とは、「あんた達は仕事でやってるんだから、気をつけてもらわないと困りますよ」ということです。
ですので、仕事上のことであっても、ただの不注意は業務上過失には当たりません。もっとも業務上過失損壊というのはあまり聞いたことがありませんが。
しかしながら、今回のケースは器物破損にあたるので、ガラス代を請求することができるかと思います。だからこそ謝りにきたわけです。
もちろん、欲を出して「全額払い戻せ」とか言ったらトラブルになるでしょうけど(純粋にガラス代のみを時価で請求するのが打倒でしょう)。
ちなみに余談ですが、「業務」とは、一般に辞書に乗ってる業務とは違います。
「訓練して身に付ける必要のある行為」のことを「業務」といい、遊びに出かけるためにドライブするのも業務ですし、仕事中のことであってもメモを書くのは業務ではないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 損害保険 損保保険代理店など不要と思いませんか・・ 2 2022/11/28 18:31
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- クレジットカード クレジットカードの利用可能額について 2 2022/04/08 23:13
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そのようなことが・・・
-
債務不履行の損害賠償としての...
-
契約締結上の過失について教え...
-
特許出願中.について
-
著作権侵害は慰謝料請求できな...
-
女優やアイドルのアイコラエロ...
-
ISP責任法と少額訴訟に関す...
-
クレジット会社に損害賠償を請...
-
行政事件訴訟法
-
コインパーキングの、精算機に...
-
バイトテロ
-
個人サイトへの書き込みによる...
-
下請け業者のミスに対する賠償...
-
販売差し止めを求めた所を訴え...
-
コーヒーに洗剤が混入。どうす...
-
何故、隣の奥さんと寝るといけ...
-
塾講師が生徒と恋愛していたの...
-
警察官や消防士に窓や扉を破ら...
-
慰謝料って何を基準に算出する...
-
民法の不法行為による損害賠償...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女優やアイドルのアイコラエロ...
-
警察官や消防士に窓や扉を破ら...
-
賃貸で突然天井が落ちてきた。...
-
仮定の話ですが、事業者として...
-
空港滑走路閉鎖による損害賠償
-
病院都合による手術日変更に伴...
-
機会損失による損害賠償請求額...
-
塾講師が生徒と恋愛していたの...
-
インターネット上でプロキシサ...
-
コインパーキングの、精算機に...
-
損害賠償請求の仕方
-
間違いFAXへの対処
-
乙の責めに帰すべき事由によりとは
-
駐車監視員を職務怠慢で訴える
-
自転車事故時の慰謝料請求について
-
行政事件訴訟法の処分取消と損...
-
高校生アルバイトに関する質問です
-
「~の内少なくとも一つ」で使...
-
京都駅の不審物 損害賠償
-
年中の子どもが保育園で縫う怪...
おすすめ情報