dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗米しているときに、浮いてくるお米があるのですが、軽いということは栄養も少ないのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?

軽い米に関しては、最近ムシがわいて(幼虫)、虫が米の栄養分を食べてしまっているせいもあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

洗米のとき浮く米は主に未熟米です刈る時期が早いと多くなります。

青米は発芽しますからそんなに栄養価はかわらないと思います。米ははや刈りのほうが食味はよいといわれますのいであまり気にすることはないと思います、コクゾウムシだと思いますがあまり関係ないと思います。玄米のときは生きていますから夏になるとごく僅かですが比重(米の場合千粒重といいます)が軽くなります。くず米を精米して2割程度混ぜても食味は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/11 13:03

浮く米は虫が食べた米で変質しています。


中に穴が空いていて脱皮した殻も入っているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわ、こわいですね、ありがとうございました

お礼日時:2006/09/11 13:02

水分及び成長具合で変わります。

栄養価に大差はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/09/11 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!