

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
濃硫酸と水分の多いものを混合すると、大きな発熱があります。
その結果、突沸することさえあります。
つまり、ふっ酸や硫酸を浴びてしまう可能性があります。
HFガスも発生するでしょう。
ふっ酸はHFガスを水に溶かしたものですから。
したがって、混ぜるときには、ふっ酸の中へ、かきまぜながら少しずつ濃硫酸を加えて行きます。
必ず、ドラフトの中で行いましょう。
間違っても濃硫酸の中にふっ酸を入れてはいけません。
硫酸の濃度がある程度薄ければ問題はありません。
ですから、水も加えるのでしたら、まず濃硫酸を水で薄めたあと、冷やし、それからふっ酸へ硫酸を加えます。

No.6
- 回答日時:
補足します。
HFと強酸を混ぜたものは、しばしば洗浄液として使われます。硝弗酸・弗硫酸・硝弗硫酸ですね。
他の方も書いているとおり、ふっ酸はかなり危険ですから、ドラフトで、しかも手袋(液が浸透しないような)を必ずはめて扱います。
多量に扱うなら、防護服なども必要になるかもしれません。
弗酸は単独でも、HFガスは少しは発生していますが、硫酸や硝酸と混ぜても、温度が上がりすぎなければ、それほど大量のHFガスが発生するわけではありません。
そんなにHFガスが発生するなら、どんどん薄くなってしまい、洗浄液としては使いにくいですからね。
No.4
- 回答日時:
HFは揮発性の弱酸で、硫酸と遭うと液中のHFがなくなるまで出続けます。
そのHFガスは、非常に腐食性で、吸った場合は肺が侵され、非常に危険です。皮膚も侵されます。
No.3
- 回答日時:
フッ化水素酸は HF の水溶液だけど, 実はあまり酸としては強くない (ハロゲン化水素の水溶液で強酸でないのはこれだけ) ので,
硫酸を混ぜると HF の気体が出ます, 多分.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
βカロテン(ベータカロテン)と...
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
0.5Nの硫酸溶液を500ml調製する...
-
高校の化学についてです。 写真...
-
糖の定量について
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
硫酸は水によく溶けるってどう...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
有効数字について
-
濃硫酸とエタノールの発熱はなぜ?
-
硫酸で服に穴が開く
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸の希釈方法を教えてくださ...
-
TLCへの硫酸噴霧
-
リン酸と硫酸を混ぜると?
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
おすすめ情報