
濃度95%硫酸(17.8mol/l,密度1.84)を水で希釈して濃度5%の硫酸溶液を100ml作りたいと思っていますが、その際必要な95%硫酸は約5.2632g(2.8604ml),水は97.1400(97.1400ml)でよろしいでしょうか?またその際の溶液のpHは約0.29でよろしいでしょうか?
実際に作製したところpHが0.35となり,計算が間違っているのか、それとも測定機器が正しく測れていないのか,不安になり質問させていただきました。面倒な質問で申し訳ございませんがどなたかお助けください。よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ざっと計算してみました。
考え方を追って検証してみること1) 濃度5%の硫酸溶液を100ml
濃度はwt/wt濃度とすると、5%硫酸の密度は約1.03ですから、100mLの希硫酸の質量は103gとなります。
103gの希硫酸中には、103(g)×0.05 = 5.15(g)の硫酸が含まれることになります。
2) 濃度95%硫酸(17.8mol/L,密度1.84)(注) リットルの表記はLです。
95%濃硫酸100(g)中に含まれる硫酸は95(g)ですから、5.15(g)×100/95(g) = 103/19(g) ≒ 5.42の硫酸を使用すれば良い。103/19(g)の硫酸の密度は1.84(g/mL)ですので、103/19/1.84 ≒ 2.95(g)の濃硫酸が必要です。
当然ですが水は、103(g) - 2.95(g) = 100.05 ≒ 100(g) = 100mL
3) その際の溶液のpHは約0.29でよろしいでしょうか?
それはおかしい。5%の希硫酸のpHがそんな数値になるわけない。
pH = -log[H⁺] ですよ。
5.15(g)の硫酸のモル数は、5.15/98.08 ≒ 0.0525(mol)です。
(1)103gの希硫酸中には、103(g)×0.05 = 5.15(g)の硫酸が含まれる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄100mL
・硫酸はニ価の酸
・電離度は1
[H⁺] = 2×0.0525×10 = 0.105 ですから、約0.105(mol/L)
pH = -log[1.05×10⁻1] = -(0.021 - 1) = 0.97
>実際に作製したところpHが0.35となり,計算が間違っているのか、それとも測定機器が正しく測れていないのか
pH2以下はpH計では正確に測れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
濃硫酸の希釈の手順
化学
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方(すいません急いでます)
化学
-
0.1N H2SO4の作り方
化学
-
4
希硫酸の作り方
化学
-
5
1Nの硫酸水溶液について
化学
-
6
硫酸の希釈溶液作成に伴う計算
化学
-
7
薬品の混合の仕方
化学
-
8
水酸化ナトリウム水溶液の作り方
化学
-
9
1M 硝酸の調製方法
化学
-
10
1規定水酸化ナトリウム溶液の作り方を教えて下さい。
化学
-
11
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
希硫酸が手や衣服についたとき...
-
5
TLCへの硫酸噴霧
-
6
アンモニアの中和(希硫酸)
-
7
0.1N H2SO4の作り方
-
8
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
9
濃硫酸とエタノールの発熱はなぜ?
-
10
有効数字について
-
11
塩酸の溶質は塩化水素 硫酸は??
-
12
半導体工場で使用される薬液に...
-
13
糖の定量について
-
14
【危険物取扱者に質問です】化...
-
15
硫酸が服に付いてシミが出来た...
-
16
水のph調整を希硫酸で行いたい...
-
17
化学基礎の問題の解き方教えて...
-
18
酸化還元反応 Feの定量について
-
19
硫酸とチョコレートの反応
-
20
ケルダール法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter