
こんばんは^^
お世話になっております。
●1mol/Lの硫酸水溶液から1N硫酸水溶液を作るためにはどうすれば良いか。
という問題なのですが;;
月曜日が試験で必死に勉強しているのですが、どうしても難しくって分かりません・・・。
一応自分なりに考えてみたのを書きますね(;-;)
硫酸水溶液はH2SO4 なので
分子量が98gなのだと思います・・・。
そして、硫酸水溶液は価数が2なので、この98gの半分の49gを水に溶かせばいいのかなぁ。。?
などと考えているのですが。。。
すみません;
宜しくお願い致します。
これで正しいのか見当も付かず本当に困っております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問は1mol/Lの硫酸水溶液から1N硫酸水溶液を作るためにはどうす
れば良いかですから、1mol/Lの硫酸水溶液が基本になります。
1molの硫酸は 98g/L=0.098g/mlとなります。
硫酸は2価ですから1Nの硫酸は98/2=49g/Lとなります。
1molの硫酸から作る前提ですから比例計算で
1ml:0.098g=xml:49g X=500ml
従って1molの硫酸溶液500mlをとり全量1Lにすれば1Nの硫酸になり
ます。

No.2
- 回答日時:
49gの硫酸に水を加えて1Lにすれば1N硫酸になりますが、問題が1mol/Lの硫酸を原料に用いて1N硫酸をどう作るか、であるなら、正解にはなりませんね。
もうほとんど答えは出ています。1mol/Lの硫酸1Lには硫酸が何g分入っているか、もわかりますよね。だから・・
No.1
- 回答日時:
自分なりに解いたのはいいんですが、何mlの水に溶かしたかによって違います(というより、そもそも勘違いしていますが)
規定度の定義はこれ(分かりにくいけど面倒なので)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F%E5%AE%9A% …
今回の場合は、厳密に言うとこの硫酸水溶液を何に使うかによって違ってきますが、おそらく酸塩基反応なので、硫酸は1molで2molのH^+を供給することが出来ます。
よって、1mol/Lの硫酸水溶液=2N硫酸水溶液となります。
つまり、1N硫酸水溶液を作るには1mol/Lの硫酸水溶液を二倍に希釈すればいいわけですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
硫酸酸性って何
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
酢酸ナトリウムと硫酸の化学反...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
「過酷な」の反対語は?
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸で服に穴が開く
-
塩酸の溶質は塩化水素 硫酸は??
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
高校の化学についてです。 写真...
-
硫酸溶液の作り方について
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
-
苛性ソーダと硫酸の中和
-
希硫酸が手や衣服についたとき...
-
水のph調整を希硫酸で行いたい...
-
硫酸は酸化されたのか、還元さ...
おすすめ情報