重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
10月で3年になるエディックスに乗っています。
ある日、車のエンジンをかけようとキーを回すとウンともスンともいわず、結局JAFを呼び、直してもらいました。このJAFの手際を説明しますと、キーを電源が入るところまで回して、ギアを数回ガチャガチャ動かし、そして再度キーをいっぱいまで回すとエンジンがかかったのです。スタッフいわく、「通常、手元のギアを動かすことで、エンジンの横にあるギアボックス(というのでしょうか?)が連動する。ところが、その連動が甘くなり、手元のギアが「P」でもギアボックス(?)が「P」と認識せず、AT車は「P」か「N」でしかエンジンがかからないから、今回のような事態になってしまう。でも、3年しか経っていない車では、非常に珍しい現象ですね」とのこと。
で、ここからが質問です(前置きが長くなってすみません)。その後、現在までの1カ月の間に7~8回同じ現象がありました。その都度、上記の手法で対処しましたが、実際早く直さないかんと思っております。
そこで、車を購入したディーラーにタダで直してほしいのですが、受け入れられるものでしょうか?実際、運転者のミスというより、車自体の不具合だと思えます。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 新車登録から3年以内、走行距離が5万kmまでであれば、一般保証の対象部品でも無料で修理してもらえます。


 修理後に再発したとしても、通常は3ヶ月程度は修理保証をうける事が出来ます。

 ただ今回のケースですと、特別保証の対象(電子制御機構)にあたると思いますので、これだと5年10万kmまで保証してもらえます。
 走行距離に関しては、故障の部位によっては超えていても保証対応してくれる場合があるようです。
 どっちにしても、点検・修理はタダでしてもらえますよ。

 ATセレクターをPレンジに戻しても、安全装置が働いてエンジン始動できないのであれば、セレクターの接点不良かATの制御コンピューター不良が考えられます。いずれも部品交換で直るはずです。
 単純なミスとしては、ATシフトがPとRの微妙な位置で止まっていると、同様の事象が起きます。(経験した事があります)この場合は、シフトスイッチを押さないままでゲートをスライドさせると、Pに「カチッ」と入る音がします。シフトノブにあるスライド解除スイッチを半押しで操作していると、起こりやすいように思います。

 いずれにしても、ディーラーに持ち込んで原因を探ってもらった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳細な回答、痛み入ります。
過去十数年車を運転しているのですが、一度もトラブルにあったことがなく、どうしたらよいものか思考停止しておりました。これを機会に、こうした部品の修理についてディーラーとじっくり話してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 19:25

ホンダは新車購入から3年6万キロまでは一般保証の対象です。

買った所でなくても正規ディーラーならどこでも引き受けてくれるはずです、違法改造していなければ。
あと、車検のときに2万くらい追加で払えば通常3年保証の部分ももう2年プラスで保証年数が延びるやつもあります。毎日乗るとか仕事で乗るとかであれば入っておいたほうが無難です。どこのメーカーもそうらしいんですがメーカーは保証期間が過ぎるとホント冷たいみたいです。お客様あってのメーカーなのに。受付してくれた整備の人がかわいそうでした。私はその延長保証に入っていたので時々鍵がPレンジに入れてエンジン切って抜こうとしても抜けないことがあってディーラーに持ち込んだところ、あっさり交換してもらえました。鍵とキーシリンダー交換で4万近くかかる内容が¥0でした。

*お礼はみなさんにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保証期間が切れると冷たくなる、というのは悲しいですね。でも、どんな商品でも当てはまるかもしれませんね。
皆様の回答を見て、今回は無償で直してくれそうな気がします(というか確信している)。
とても勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/14 19:47

シフトポジショニングセンサーに不具合があると同様の現象になります。


まだ一般保証の範囲内だと思いますのでディーラーに持ち込んで点検してもらってください。

万が一現象が出なくても「エンジンがかからずギアをガチャガチャ動かしてエンジンがかかった」という整備内容の写しをもらっておけば、保証が切れた後でも対応してくれるかもしれません。
(保証期間内に不具合が出ていたという証明になります)

ドライバーの運転技術云々の話ではなく、間違いなく車の不具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シフトポジショニングセンサーというのですね?JAFが説明してくれたことは、これだと思います(これを噛み砕いて説明してくれたんでしょう。きっと)。
「ドライバーの運転技術云々の話ではなく、間違いなく車の不具合です。」
↑この言葉が聞きたかった!ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/14 19:35

早く行かないと保証が切れちゃうよ。


どこの正規ディーラーでもいいはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!今週の土日にでも、すっ飛んでいきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/14 19:32

修理依頼の前に確認したほうが良いこと =接触不良か、接点位置のずれか



Nレンジで、前(P側?ホンダはどっちか?)と後(D側)に押して(少しずらして)エンジンがかかりやすい方があるのか。
・どちらかが、かかり易ければ、位置のズレ(調整が悪いだけ)=ユ-ザ-に渡す前の整備が悪い
・どっちもかかりにくければ、接触不良で、スイッチの交換でしょう。
どっちにしても、ディラ-が無償でなおすべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Nレンジの前後にずらして試してみたところ、どちらもバッチリかかりました…私には測りかねないところなので、ディーラーに点検してもらうのが賢明ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 19:31

その部分が保証対象かどうかは、取扱説明書に書いてあると思いますし、分からなければディーラーで聞いてください。


運が良ければクレームで直ります。
ただし、ディーラーで同様の現象が出ないと、話が進まないので数日は預けるつもりで手配してください。

その部分が保証期間を過ぎている場合は、自腹になります。
部品によっては2-3万はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保証対象や保証期間というのがあるんですね。家電を購入する際は結構気にするのですが、車の方はてんで無関心でした。車の方が段違いに高額なのに、我ながらおかしいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!