dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治7年頃の1000円はいまのお金にしていくら位になるか教えていただけませんか。

A 回答 (2件)

データ不足につき詳細な換算はできませんが、日本人の主食である米価(かつては配給制で、値段が統制されていました)を基準に計算してみました。


明治10年の白米10キロが51銭、昭和62年では3,780円でしたので、単純計算では約7412倍の価値があることになります。よって明治10年の1000円は昭和62年における7,412,000円ということになります。ただし私の近所では白米10キロを消費税別で2,800円前後(品種にもよりますが)で売っていますので、それで換算すると約5,765,000円ということになります。
もっと詳細なデータを入手できればいいのですが、このあたりが私の限界です。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/makibuchi-2/kyodoshi/ …
    • good
    • 1

一応調べてみましたが、何を基準にするかによって変わるので難しいですね。

何かの物を基準にしても、その物自体が当時高価だったりと物の価値の変動もありますので。

それで「円 明治 現在の価値」で検索したところ
「廃仏毀釈 Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E4%BB%8F% …
の中で「わずか25円(2006年現在の価値で約20万円」という記述があります。とすれば1000円は現在の1千万円となりますね。

「山田宗有 Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0% …
の中では、「明治23年・・・5千円(現在の価値で1億円相当とされる)」とありますので、1000円は現在の2千万円ですね。明治7年はそれより遡りますから、もっと価値が上がると思われます。

「福島県立会津高等学校 Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6% …
の中では「1888年、・・・47,850円 (現在の価値に換算して2億円程度)」とありますので、明治20年で1000円は現在の417万円ですね。明治7年ならそれより遡りますから、やはり価値は上がると思われます。

ということで、1千万円から2千万円位という所ではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!