dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショッピングセンターの駐車場を出る際、駐車券を機械に
入れるため窓のボタンを押したら、
突然車が動かなくなってしまいました。
後続車は団子状になるし、道に押し出してもらったり
大変な思いをしました。

ロードサービスによると
原因は発電機の故障、もしくは寿命ということでした。
でもこの車、(マ○ダのコンパクト・カー)、5月に
正規ディーラーで車検を済ませたばかりなのです。
車は約3年前に別の店で買った中古車(H10年製、22,000km)で、
トータルの走行距離は25,000kmほどだと思います。
と言うのは、2年近く前に前部をぶつけてしまい、
そのディーラーで修理してもらった際、走行距離の
メーターが0になって戻ってきたので、修理後の
走行距離しか表示されていません。ただ同じ
ディーラーで一貫して見てもらっているので、
車歴は先方はわかっていると思っていました。

発電機には走行距離に応じて寿命がある、
そしてそれは車検でチェックしただけでは
わからない、とロードサービスの人に教えてもらいましたが
車検を通ったばかりなのにどうも納得がいきません。
例えば走行距離からして、発電機の交換時期ですよ、などの
薦めも全くなかったですし・・。
 
今日はディーラーが休みだったので、明日連絡して交渉
するつもりなのですが、ディーラーの責任はどの程度あるのか、
アドバイスをいただけないでしょうか。
当方、夫婦とも車の知識が乏しく困っています。

A 回答 (14件中11~14件)

>車検を通ったばかりなのにどうも納得がいきません。



「車検に通る=問題がない=安全を保障する」という認識は誤りです。

車検とは最低限度の点検しかしないと考えたほうがよいです。
チェックする項目は意外に少なく、「えっこれだけしか点検しないの?」と思います。
⇒だから自分で車検を通すこともできます。(=ユーザ車検)

よってこのような最低限度の検査に通ったからと言って、車に何も問題がないというわけではありません。
※医者に聴診器で診察してもらって問題がなかったので安心していたら、1ヵ月後にガンになった!というような感じでしょうか・・・
⇒聴診器(車検)だけでガン(発電機の寿命)は発見できませんよね。


さてオルタネータ(発電機)についてですが、ロードサービスの方が言うように車検で検査するわけではないのでいつ壊れるかはわかりません。
また一般的な寿命も10~13万キロ程度といわれてますので、数万キロで故障するなんて想定してないと思います。
また仮に10万キロを超えてもすぐに壊れるものではなく、交換しないでそのまま乗り続ける人も結構多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車検の認識に、どーもずれがあったようです。
車検初めての若葉マークドライバー夫婦なもので・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 11:23

はじめまして



車検に出したときに正常に動作している場合はそのままです。
電装品には明快な寿命がないのでディーラーでもわからないと思います。
>前部をぶつけてしまい
そのときに何らかの問題を見落としていた場合は別ですが、ディーラーの責任は無いと思います。

私の場合は修理から帰ってきたら、ラヂエター液が発電機(ダイナモ)にかかっていたのを指摘して漏れを直してもらってからしばらくして、走っている途中で止まってしまいました。
そのときに漏れのことを言ったら中古(リビルト品)だと思いますがただで直してもらいました。
これは特別だと思います。
車検後の不具合があっても「車検も時は正常だった。」また「正常じゃなければ車検に受からない」と言われ、
何度もそのまま入院を経験したことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車検時正常なら問題なし、なのですね。
勉強になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/13 11:12

まず車検と点検整備は別物だという事を理解する必要があります。



車検は、その時検査に通るだけの機能が満足していれば良いのであって、その後の走行を保障するものではありません。
極端な話、車検に通って検査場からの移動の途中で壊れても、車検を通すという責任は果たしているのです。
その後、日常点検やディーラー等に点検に出して、機能を損なわないように保持するのはユーザー(ドライバー)の義務です。

今回車検に出す際、車検には問題無くても交換した方が良い部品が無いかどうか全体を点検するように依頼しましたか?
当然、車検費用に点検費用が追加されます。
依頼していないなら、ディーラーに責任はありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車に乗り出して2年目、車検に出すのは初めて、という
若葉マーク夫婦なので、勉強になりました。
車検=点検だと思っていました。今度からは点検も
依頼するようにします・・。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/13 11:10

 オルタネーターに限らず、部品の「故障」はいつなんどき起こるかわかりませんよね。


 それは、神ならぬディーラとて同じですから、責めるわけにもいかないのではないかと思いますが。

 もちろん、パーツの交換目安の設定というのはあり、それに該当していたにもかかわらず交換していない・・・というのであれば、責任を問えるとは思います。
 ただ、その時期になっていないのに故障するというのは、現象として良くあることです。
 また、その時期がとうに過ぎているにもかかわらず故障しないと言う現象も、珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。そうですか・・
ディーラーの責任ではないのですか・・。
車が突然路上で故障してしまったので非常にショックでした。
そういう目にあわないための車検、だと思っていたので
ディーラーに怒りをぶつけようと思ったのですが・・。
ロードサービスのお兄ちゃんが言うには、今日は
高速道路の右車線で、同じ理由で立ち往生してしまった
車の救援に行ったとかで、発電機の故障はいつ
来るか分からない怖いものなんですね・・・。

お礼日時:2006/09/12 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!