dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダ・ザッツのカタログを見ていて「10・15モード走行で燃費が~」とあったのですが、「10・15走行」って何なのですか?
町中などを普通に走っている時の事なんでしょうか?

A 回答 (5件)

10・15モードと実際の燃費との比率ですが



10・15モードの7~8掛けとかが一般的ですが
走り方や道の込み具合によっては2割位は簡単に変わりますし

参考までに
私所有のホンダ・インテグラDC5(最近のやつ)で
10・15---14km/lで
実際-----12km/l位(高速だと15km/l)

友人所有のホンダ・フィットで
10・15---26km/l
実際-----16km/l位(高速で20km/l)

だそうです
ホンダの最近の車で身近なの2例挙げときました
参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
7~8割掛けですか、ふむふむ・・・・。
参考にします~。(^^)

お礼日時:2002/03/27 00:12

皆さんが答えているので、私は「実際の燃費」とやらを・・・



使用状況にもよるでしょうが、だいたい10・15モードの2/3
ぐらいですかねぇ・・・
(あくまでも私見ですが)
市街地走行が多い場合です。

郊外走行(あまり赤信号にぶつからず、制限速度程度)であれば
60Km/h定速数値が目安になります。

悩める、ayrton-1さんへ・・・
またまた出会った、kazukunnより・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました(^^)
また悩んだ時はお願いします(笑)

お礼日時:2002/03/26 01:03

内容については、既に回答されています。



今では、燃費の判断材料として使われて居るみたいです。しかし、以前このモード走行は、元々排気ガスの判断基準のために設けられたと聞いたように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2002/03/26 00:59

カタログに書いてある専門用語は、ほとんど検索すると出てきます。

「10・15モードとは」など「とは」をつけるとヒットしやすいですよ。

↓のHP見てくださいね。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^^)

お礼日時:2002/03/24 23:22

試験走行で行う運転項目がそれぞれ10と15項目(モード)あるからです。



テン・フィフティーン モードと読みます。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/169 …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
参考URL、見させて頂きました。(^^)

実際に町中を走った燃費とは違う訳ですね(笑)
じゃ、普通に町中を走る程度のだいたいの燃費の目安ってどうやって調べればいいんでしょう?

補足日時:2002/03/24 23:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!