プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

介護事業所の事務のものです。
はじめてのケースでわからないことが多く、質問させていただきます。

正社員の方がある事情(病気・ケガではなく家庭の事情に近いです)で2ヵ月ほどお休みされることになりました。
お休みとはいっても、どうしても介護サービスに入らないといけない時が出てくる(人が少ないため)ので、サービスに入られた時は時給計算でその分の給料は支払う、ということで話がついているみたいです。

そこで質問なのですが…
1.健康保険・厚生年金保険
2.労働保険(雇用保険・労災保険)
3.所得税
4.住民税(普通徴収)

の支払いについてはどのようにすればいいのでしょうか。
ここで検索して、
1.半額自己負担(金額今までどおり、半分は会社負担というのもそのまま)
2.小額ながらも給料が発生しているので、今までどおりの率で計算
3.課税されない(3万程度の所得のため)
4.普通徴収なので会社では特に手続き等なし
かな…と思ったのですが、自信がありません。

また、その正社員の方に事前に話をしないといけないことはありますでしょうか?
社会保険料の徴収方法(復帰後にするなど)しか浮かばないのですが、他にもありましたらお教え下さい。

事務をひとりでやっている入社丸1年の者で、不勉強な質問ですみません。よろしくご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

OKです。

    • good
    • 0

休職中なので、支払義務は発生します。


1.とりあえず保険料は、会社が社員分も一緒に払うので、あとで自己負担分を徴収する必要があります。
2.労災は全額会社負担なので社員は、負担しません。雇用保険は、年度始に社員負担分も含めて全額会社が払っています。月々の給与控除は、会社が立て替えた分を回収しているだけです。なので、この方の分は、その月の給与によって計算した額を控除すればいいです。
3.これも、その月の給与によって計算して源泉すれば良いです。無い場合は、0です。
4.これは、昨年の所得によってあらかじめ払う額が決まっていますので、とりあえず会社が払い、後日、本人から徴収する必要があります。

事前に話すなら、1.と4.の徴収(後日自己負担)を話しておく事が必要でしょう。徴収時期は、会社がどこまで待ってくれるかです。
(1)毎月会社に振り込んでもらう。
(2)復帰した時に全額払ってもらう。
等考えられますが、毎月回収するのが、本人の負担も軽いと感じるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!