dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼を持っていて、レンズも何本か持っています。
そのなかのシグマのレンズなのですが、今日写真を撮ろうとしてカメラに付けてのぞいてみると、画面がぼやけるのです。
おかしいと思ってレンズを見てみると、レンズの内側(マウントする方)に、レンズの中心から3分の2ほどの、曇りらしきシミのようなものがあるのです。
内側なので、拭こうと思っても拭けません。
涼しいところから暑いところに持って行ったので曇ったのでは、と思い、しばらく暖かいところに置いておいたのですが、その曇りのシミのようなものは取れません。

このレンズは300mmの望遠ズームレンズで、時々しか使っていません。いままでも使おうとしたときは問題なかったのに、今回初めてこんな状態になりました。
常用していないとはいえ、このレンズも必要です。
なんとかこの曇りをとる方法はないでしょうか?
それともこれは、カビなのでしょうか?
どうかご教授ください。

A 回答 (6件)

使わないレンズは「防湿庫」などで保管しないと、カビが発生してしまいます。

湿気が原因で曇ることもあります。http://homepage3.nifty.com/yamaca/ideas/kabi.htm

あるいは、レンズを貼り合わせている接着剤が劣化している可能性もあります。
http://sotheby.ddo.jp/istds/archives/w21t/

いずれにしても、分解しなければなりませんので、専門の業者に依頼すると安いレンズ代程度~の費用がかかります。
現行のシグマ製70-300mmのAPOなしで1.5万円程度です。このクラスのレンズなら買い換えた方が良いです。
100-300mm/120-300mmクラスのレンズなら、買い換えよりは、清掃に出した方が、だいぶ安くなりますね。

今後は、防湿庫に保管することをお薦めします。電気仕掛けの高いものもありますが、私は↓を使っています。
http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。
雨が長く続いたため発生したものと思われます。
今後は他のレンズのためにも、防湿庫に入れることを検討します。

お礼日時:2006/09/16 17:34

実際に見ていないのでよくわかりませんが、僕はカビじゃないように思います。


 初期のカビは、線状に発生することが多く、ベッタとした状態にはなりません。逆に言えば、この状態ではファインダーから見ている限り、ないしは実際に撮影しても気がつかないかもしれません。

但し、対処方法は、メーカー修理がよろしいかと思います。シグマは、メールで問合せをすると丁寧に対応してくれますので、直接そちらにお尋ねになる方が言いかと思います。概算費用などの教えてくれます。

レンズの清掃もしくは、一部のエレメントの交換でオーバーホールにはなりません(ズームやヘリコイドの調整がありません)ので、それほど高くないと思いますが、シグマの70-300mmや100-300mmは極端に安いので、この場合は新品の価格を上回ることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ファインダーをのぞいたら、曇りガラスで見ているような感じだったのでおかしいと思ったんです。
今はそのシミのようなものは、レンズの小さい丸い部分ほとんどに大きく広がってしまっています(レンズの後から見た時です)。
シグマにメールして訪ねてありますので、週明けには返答が来るかと思います。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/09/17 10:24

レンズにカビが生えるとショックですよね。



>レンズはビニール袋に入れ、さらにレンズ用の袋に入れておいたのですが・

そもそもこの保存方法が間違いだったのではと思います。
そのビニール袋の中には乾燥剤等は入れてなかったのですよね。
それでは風通しが悪い高温多湿の場所に置いているのと
大して変わらない状態だった可能性が高いです。
私も以前はN0.2さんのようなドライボックスに入れて保管していましたが、
カメラ本体もレンズも増えてきて、ボックス1個じゃ足りなくなった時に、
他の皆さんも奨めているように防湿庫を購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラ本体も入れた方が良いんですね。
乾燥している地域なので、それほど気にしてなかったのですが、やはり雨が続くと厳しいですね。
乾燥剤など買って入れておこうと思います。

お礼日時:2006/09/17 10:20

「レンズはビニール袋に入れ、さらにレンズ用の袋に入れておいたのですが・・。

」よりも風通しのいい場所に置いておけば早々カビは生えませんよ。 もしくは、使わないレンズは、プラスチックケース(パッキンあり)に乾燥剤と一緒に入れていてもいいかもしれませんね。 本数が多ければ、防湿庫が、いいかもしれませんけど・・・
シグマのズームですけど種別によっては、買い換えたほうがいいかもしれませんね。 一度カメラ店に相談したほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。風通しの良い方がカビは生えないかも知れません。。
レンズは28-300 f3.5-6.3なんですが、修理代これより高くつきますかね?
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/09/17 10:17

ほぼカビに間違いないと思います。



OHしても完全に除去するのは困難です。HO+エレメントの交換になると思います。
修理見積りを取って修理するか否か検討して下さい。場合によっては、中古良品の方が安い場合も有り得ます。

なお、何本かレンズをお持ちなら、是非とも防湿保管庫をご購入下さい。並のレンズ1本分で相当長期に使えますから保険料と思えば安いものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雨が続いたとはいえ、レンズはビニール袋に入れ、さらにレンズ用の袋に入れておいたのですが・・。
外気とは触れない所だと思うのですが、このようになってしまってとても残念です。
このレンズをどうするか、考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 17:37

 まずカビです。


これを除去するにはレンズ メーカーのSCに依頼するか、カメラ・レンズ修理店でのオーバー ホールしかありません。

 ご自分ではできません。
保証期間内の鏡筒内のゴミなら対象となりますが、カビの場合には残念ながら保証の対象となりません。

 画面がぼやけるようでしたら、オーバー ホールをした方がよいでしょう。ちなみに、私はボディ・レンズともドライ キャビの中で保管しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がーん。ショックです。
話には聞いていましたが、まさか自分のレンズにカビが生えるとは・・。
油断なりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!