
以前からスカイプを利用していますが、バージョン2.5にアップグレードしてから、通話ができなくなりました。音声も聞こえないし、先方にも聞こえていないようです。チャットはできますが、動きが非常に遅くなりました。
また、PCのシャットダウン時に必ずスカイプが固まった状態になり(使用していなくても)スカイプを強制終了しなくてはなりません。
考えられる原因は何でしょうか?
ちなみにPCは特に古いものではなく(シャープのPC-CS50H)、回線は光を使っています。
あまりPCに詳しい方ではないので、説明不十分でしたら申し訳ありません。補足しますのでお尋ねください。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
削除の方法は
ネットの画面の左下にスタートありますよね
そこをクリックすると現れる画面の中に
コントロールパネルってとこがありますので
そこをクリック(´・ω・`)
するとまた違う画面があらわれて
その中にプログラムの削除と追加ってありますか
ら、またそこをクリック(´・ω・`)
すると今あなたのパソコンの中に入ってる
いろんなソフトの名前がでてきます。
この中にスカイプがありますから
そこをクリックして削除しましょう。
削除する前に友達のスカイプネームとかは
ちゃんと書留めときましょう(´・ω・`)
ではがんばってください( ̄▽ ̄)ノ"
とりあえず、一旦削除したあと、現バージョンを再インストールしました。
先方が不在のため、まだ動作確認はできてないのですが、ダメでも旧バージョンインストールでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アンインストールは、直接もしくはスタートメニュー経由でコントロールパネルを開き、プログラムの追加と削除を実行すれば、リスト中にSkypeがありますので、それを選んで変更と削除 ボタンを押します。
また、ライブドアスカイプはここです。
http://skype.livedoor.com/
バッファロースカイプはここです。
http://buffalo.jp/skype/
とりあえず、一旦削除したあと、現バージョンを再インストールしました。
先方が不在のため、まだ動作確認はできてないのですが、ダメでも旧バージョンインストールでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+1(811)942〜から始まる電話...
-
自動音声で詐欺電話がかかって...
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
0120の電話って、受信者がわが...
-
0120フリーダイヤルはかけ放題...
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
中国?
-
この変な電話番号はどこから?
-
固定電話(FAX)を移動させたい
-
IP電話と携帯電話の電磁波について
-
40数年使っていた固定電話の電...
-
±1(866)703-3084 という番号か...
-
企業がナビダイヤルを導入する...
-
電話番号
-
18039520078の電話番号は?
-
先程用事があり初めての電話番...
-
日本から海外にいる人に電話し...
-
電話
-
家の固定電話から「080」に電話...
-
FAXのテストをしたいのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカイプのログインにパスワー...
-
Skypeでユーザーの前回のログイ...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
通話中に寝てしまう彼氏に怒っ...
-
070から始まる番号に電話してし...
-
電話を通話中にオンフックボタ...
-
電話の約束をすっぽかされます...
-
ヘッドフォンの音がマイクに入る
-
通話音量が小さい
-
LINEで間違い電話ってよくしま...
-
郵便局の電話番号がなぜナビダ...
-
auの電話料金についてです。 私...
-
企業問い合わせにナビダイヤル...
-
彼は、なんか隠してますか? 嘘...
-
相手の声が2重に聞こえる
-
非通知の発信履歴明細について
-
ps4ビデオクリップした時 相手...
-
NTT東日本(0036)とNTTコミュニ...
-
集中してつながりにくい電話を...
-
勝手にパソコンのマイクがミュ...
おすすめ情報