

知り合いの男性の事で教えて下さい。
訳有って47歳で25年勤めた会社を辞めることになりました。
次の就職先も全く決まってません。
これといった技術もあるわけでなく、今後の事を考えると不安で不安で仕方ないとのことです。
私が調べたところ、職安に登録して、職業訓練校に入学するような方法もあるのだとしりました。
これって年齢から見てやはり無理でしょうか?訓練校に入れたなら技術も身に付くし、何も無いよりはましだと思うんです。
失礼だけど、どうせ年齢で厳しい就職活動になるなるなら資格や技術が無いよりは有った方がましだと思うんです。
経験者や詳しい方、何かを助言をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう5年ほど前になりますが、職業訓練の講座(約3ヶ月のコース)を受けたことが事がありますので、宜しかったら参考にどうぞ。
確かに何も無いよりは資格があれば、ほんの少しではあるでしょうが、有利ではあると思います。
47歳という年齢からすると未経験業種への就職は大変難しいですから、今までの経験を活かし、それにプラスになるような資格を取得することをお勧めします。
例えば未取得ならパソコン(Word、Excel)の資格はいかがでしょう?
今は事務職に限らず、営業職や販売でもパソコンを使う機会が多いので、比較的役に立ちやすいかと思います。
(お知り合いの男性が、どんな職歴の方なのか分かりませんので、的外れなアドバイスでしたら失礼しますね。)
私が受講したような3ヶ月~半年ほどの講座の場合は、受講期間中も、就職活動もどんどんやって、早く就職を決めてくださいという感じだったので、授業よりも面接優先でOKでしたし、就職が決まればそこで講座を辞めるというかたちでした。
ですから、とりあえず講座を受講して、受講中に就職が決まればそれで良いし、決まらなければ、資格取得を頑張るというかたちでも良いかなと思います。
転職活動といっても、丸一日そればかりに時間を費やす訳でもありませんし、面接の無い日に家でボーっとしているよりは、訓練校にでも通ったほうが、生活のリズムも狂わないでしょうし、勉強もしますから、生活にハリもあるかと思います。
それから、これは私の場合だけかもしれませんが、訓練校で知り合った人たちと受講中、また受講終了後も、就職についての情報交換や、お互いに励ましあったという良い思いでがあります。
一人での就職活動は孤独なものですが、訓練校を通じて、再就職という同じ目標を持って頑張る仲間と一緒に転職活動できたことは、私の大きな心の支えでもありました。
そういうこともあるせいか、個人的には興味があるのであれば、訓練校に通うことも決して悪くはないと思いますよ。
助言ありがとうございます。
経験談というのも力強いです。
それに今の仕事でパソコンを使ってます
ので、ワードやエクセルの資格はあったら
プラスになります。
本人に伝えましたがかなり興味をもったようです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
職安に登録して職業訓練を受講した経験があります。
まず職業訓練を受講するためにも試験があります。
定員が決まっているので希望者が全て受講できるとは限りません。
応募するための手続きの際も本当に再就職に必要な訓練なのかと聞かれます。
訓練を受講して資格をとっても再就職先を斡旋してくれるわけではありません。
実際に受講して感じたことをアドバイスしますと
これまで25年間も勤務されてきた経験を活用できる職場をまず探して応募してみた方が良いと思います。
資格より即戦力の経験を重視して中高年の採用をする企業が多いように感じます。
年齢的に50歳を超えると求人がほとんど無いようです。ご健闘を祈ります。
助言ありがとうございます。
確かに今までの経験を生かした職を
探すことが一番だと思うのですが、
あまりない職種なので
職業訓練は?と考えてみました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
採用する側としては、学校でならう資格などは無いよりはましという程度で決定打にはなりません。
どうせ学校で習う程度のこと・・・と当てにはできませんので。ですので、資格があってもあまりそれを表に出すのは逆効果です。それより、ご本人がまったくの1から出直す覚悟があるかどうかでしょう。年齢が47であろうとも、あたらしい職場ではまったくの素人扱い。前の会社でどんな地位にいようが無視されるのは勿論、去年入った20そこそこの若造に顎でつかわれるのを当然とうけとめられる覚悟があるかどうかです。そうやって0からスタートして実力で「さすがに伊達に年齢かさねてないな・・・」と周囲に認められるまで耐えられるかどうか。本人の意識改革が最も重要ではないかと思います。助言ありがとうございます。
もちろん、資格があるからといって
それを武器になんて考えないようです。
年齢的に遅いので、無いよりは何か有った方が
ましではないかといった考えです。
もちろん、だからといって簡単に取れるとは思ってないです。
それに、1から出直すことのつらさは十分に理解してるようです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
職安にご相談されて下さい。
受講指示が出れば雇用保険を受給しながら職業訓練校に通学することができるそうです。47歳ならば制限には引っかからないと思います。機械とか溶接とかパソコンとか色々ありますが、都道府県によって設置科目に差があるのでHPなどで調べてみてはいかがでしょう。また、デュアルシステムといって、企業での実習訓練を取り入れたコースもあるそうです。参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syokunou/du …
助言ありがとうございます。
参考ページも拝見しました。
こういうシステムもあるんですね。
なかなか難しい問題で、この選択が一番だ
とういのが分からないので、迷ってるようです。
迷ってても、時間だけはどんどん進むので
ますます焦る・・・そんな感じです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
ニートから卒業したい
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
電気工事士求人の実態
-
私は、40代後半になりますが...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
資格取得の報告メール
-
前科があってもやっていける資格
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
備蓄米食べましたか?
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
名城大学生(理工学部)がインタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
私は、40代後半になりますが...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
将来事務職いわゆるOLになるに...
-
今電気の専門学校で卒業と同時...
-
CM制作会社についての質問
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
資格取得の報告メール
-
理学療法士→トレーナーについて
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
社内ニートになって何年も経ち...
おすすめ情報