dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
10ヶ月になる娘がいます。
まだ歩きはしないものの、だいぶ行動的になってきたので1ヶ月ほど前から日中、紙パンツをはかせています。

そこで質問なのですが、腰(背中?)(紙パンツをはかせたときのゴムの部分というかお腹周りの背中の部分だけ。わかります?)が赤くなっているんですよね。

ちなみにうちの娘は、
・体重7.5キロ(痩せ形)
・紙パンツのメーカーは「グーン」のLサイズ

おまたがおむつかぶれになって病院に行ったことはあるのですが、やはり、締め付けられるのが原因でしょうか?けっこう蒸れるんですかね?

対策、もしくは、おすすめの紙パンツ等なんでもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


現在、2歳6ヶ月の娘がいます。我が家の娘は肌が少ぉしだけ敏感なようでムーニーしか使えません。
紙パンツのゴムの部分は結構ずり落ち防止のためかゴムがしっかりしているように感じます。
蒸し暑い日が続いている期間に紙パンツに替えたので蒸れてしまったのではないでしょうか?
1度蒸れると完全に治してあげてから再度パンツにするなどしてあげた方が良いと思います。(かぶれが痕(色素沈着)のようになることもあるようなので)
娘さんがどうしてもおむつ交換を嫌がって・・・ということでなければ紙おむつ(以前の状態)に戻してあげてはいかがでしょうか?
訴えられない分、痒みや痛みなどの不快感が起こらないようにしてあげるのも愛情かと。急いでパンツにするのには特別な理由があるのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事、遅くなってごめんなさい。
そう言われてみればそうですよね。紙パンツのゴム部分、ずり落ち防止のために割としっかりしてますよね。
おっしゃるとおり、蒸し暑い日が続いている期間に紙パンツに替えてしまってました(>_<)
おむつ交換時にすごく動いて&テープを止めたらはずそうと(というかはずす)するので、何回も何回も止め直してそれでもはずすので、紙パンツの方が・・・と楽な方を選んでしまったのが間違えだったみたいですね・・・
確かに、紙おむつのときではこのように赤くなることは一切なかった気がします。
参考になりました!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/09/19 09:44

我が家の娘(1歳4ヶ月)も、今年の夏、背中の下の腰あたりに赤いプツプツが出来て、かゆいらしく、しょっちゅう掻いていました。



普段は日中はテープ、夜はパンツなのですが、実家に帰っていたので、パンツタイプの紙オムツしかなく、それをずっと使っていたら蒸れたらしくて、オムツかぶれができてしまいました。
テープよりパンツタイプの方がゴムで締め付けるので蒸れやすいのではないかと思います。

対策としては、No.2さんと同じく、涼しくなるまでテープタイプのオムツに戻してみてはどうでしょうか。我が子はテープにしたらあっという間になくなりましたよ。テープタイプは動き始める時期はオムツ替えが大変ですが、暑い時期だけでもがんばってみては。

ちなみに我が家はメリーズを使用しています。他のオムツだとかぶれてしまうので…。以前のテープタイプのオムツもグーンを使用していましたか?テープ→パンツのステップアップも、なるべく同じメーカーがいいと思います。意外と子供は敏感ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、遅くなりごめんなさい<(_ _)>
まったく同じです。
うちの娘もポリポリ掻いてます。

テープタイプのおむつのときは「マミーポコ」を使ってました。「グーン」が薄くていいという評判を聞いていたのですかさず買ってしまいました。

とりあえず今はまた紙おむつに戻して様子を見てみようかと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/19 20:59

蒸れているのかもしれませんね。


でも、紙おむつはその子どもによって合う合わないがあるので、
いろいろ試さなければ分からないと思います。

痩せ型ということなので、「パンパース」はゆったりさん向きだったと
思うし、うちの娘は「ムーニー」を使っていました。
ただ、10ヶ月ちゃんだと動きも活発で、どんな紙おむつでも
ギャザーのところは汗を吸いにくいので
いっそのこと一度、トレーニングパンツにして、
オムツパッドを使用してみるのもいいかも。
ママは大変だと思いますが、赤みが収まる間だけでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!
最初、「ムーニーのハイハイ用パンツ」みたいのを使っていましたが、やはり同じでした。

でも「トレーニングパンツ」は思いつきませんでした(^^)

大変かもしれませんが、まだ物事を訴えることができない子供の為なら、頑張れると思います。

それも視野に入れて考えてみたいと思います。というか、明日にでもお店に行ってみようかな?

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/18 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!