dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会福祉士の資格を取得したいと最近考えるようになりました。私自身の親や妻の母親も高齢となり介護等が身近な問題となってきている為です。現在別の仕事をしておりますが勤めている仕事を辞めて介護福祉の世界に転職を考えています。とりあえず福祉の仕事で最低限必要な資格はホームヘルパー2級と聴きましたがこの資格でよいのでしょうか?。また介護の現場が現在どのようなものか生の声をお聞かせ願えませんでしょうか詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。

A 回答 (2件)

 手前味噌ですが、ワーカーについて以前質問され、ブログに書いてみました。

よろしければ読んでみられてください。

 ただ、「介護」をしたいのならば、社会福祉士ではなく、介護福祉士をお勧めします。なお、現在、介護を行うのは「介護福祉士」にする、という動きがあります。もし、将来を長く考えられるならば、介護福祉士をお勧めします。ただ、手軽なのは、ホールヘルパー2級ですね。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/withinfo/c/9efd11a0d90f0a4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひとまずホームヘルパー2級取得を目指そうと思います。

お礼日時:2006/09/24 06:38

社会福祉士の資格をもってます。


ご自身のお母様方も介護が・・・と話されているところを
みると、高齢者介護へということなのでしょうか?
社会福祉士は介護も場合によっては行いますが、実際は
書類などを調えたり、相談を受けたり、何でもやなので、
実際に介護の仕事をしたいのでしたら、社会福祉士より
ヘルパー2級以上を取った方がいいですね。
ヘルパーも徐々に介護福祉士への統合をなされてきているので、
3級では介護保険の場合、来年からは役に立たなくなります。
できることなら介護福祉士の取得を目指された方がいいと
思います。

福祉の現場は人同士という意味でも、お客様に対して
ヘルパーの絶対数が少ない割に、低給金です。
メンタル的な強さ、体力的なタフさが例え社会福祉士でも
(何でもやだからこそ?)、介護福祉士でも、ヘルパーでも
求められていると思います。

社会福祉士、介護福祉士の受験資格については数パターン
方法がありますので、URLを参考になさってくださいね。

参考URL:http://www.sssc.or.jp/index_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございます。
ホームヘルパー2級の資格取得の準備から始めるといいようですね。

ヘルパーの絶対数が足りないのに低給金という部分がちょっと気に
かかりますが、がんばってみようと思います。

お礼日時:2006/09/24 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!