dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員の夫が東京都内の民間企業への転職を考えています。一年間は契約社員で月給26万(賞与なし)を提示されています。私は専業主婦です。2歳半の子供がいて、向こう一年は私が働きに出るのが難しい状況です。今まではボーナスもあり住宅手当も出ていて、家賃も首都圏の3分の2程度だったので十分生活できる状況でした。果たしてこの提示されている給料で家族3人が都心で暮らすということ自体が無謀なのでしょうか?26万の月給が決して低いとは思わないのですが…。いったい首都圏(関東圏)の20、30代のファミリーはどのようにやりくりしているものなのだろうと疑問に思っています。共働きは必至でしょうか。くだらない質問ですみません。

A 回答 (6件)

ご主人が転職を考えているのは、それ相当の理由があるのでしょう



それを前提にすれば、
1年後の年収の見込みはいくらか
 (賞与は何ヶ月、月々の諸手当は等)
これがわかれば、1年後の家計が予測できます
それで、十分生活できれば問題は無いと思います

それまでの1年間は苦しいかもしれません
仕事先が都内とのことですが、場所によっては、多摩方面・神奈川・埼玉・千葉の住居を探せますから
マンションタイプでなければ格安物件もあるでしょうし
車がなければ、大丈夫だと思います
(場合によっては、預金からの補填も考えて下さい)

ただ、1年後の収入見込みが余り良くならない様なら再考した方がよいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年後の収入アップは本当に白紙状態です。よく考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 13:13

契約社員だと、先のことはわかりません。



「先のことがわからないのは、社員も一緒」というのは、はっきり言って詭弁です。一緒だったら分ける必要ないですから・・・。

私は今まで正社員・派遣・契約社員全部経験していますが、やっぱり正社員とそれ以外では、会社の考え方が全く違います。

いざとなったら奥さんが稼ぎ手になるのであれば別ですが、そうでないならやめた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。皆さんのご回答は一貫して『厳しい』とのことでしたので、私ももっとよく話し合って決めたいと思います。

お礼日時:2006/09/21 13:15

26万円の収入とはいえ、所得税や年金や社会保険や雇用保険を差し引かれれば、およそ20万円くらい。



2年目以降、大きく待遇が改善されるということであれば、不足を貯金で補いつつ1年間を堪え忍べばなんとかなると思います。

試しに、20万円の収入から、家賃10万円、夫小遣い2万円、夫の通勤費用2万円が出費されたと仮定して、生活費に使うことができる筈の6万円で、家賃以外の全ての支出をやりくりできるかどうか試してみてはどうでしょう?

正直な話、月の総収入26万円は独身なら少ないとはいえませんが、首都圏で専業主婦を含む家族が暮らすには少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃が収入の半分ではどう考えても厳しい状況です。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 13:12

厳しいと思います。


今の待遇が良いならよほどの理由が無い限り、続けるべきだと思います。

景気が回復しているだなんて大嘘です。確かに、求人は増えていますが、待遇は確実に下がっています。私も現在の職がふざけたような待遇ですので転職希望していますが、求人数は上がっているものの、待遇は冗談みたいなものばかりです。
私の場合は4人家族ですが、30半ば過ぎで大卒新卒並みの給料です。求められていることは厳しいですが。ふざけんな、の一言です。
生活できません。このままいったらどうなるのか、怖くなってきます。
悪い事は言いません現状がマシならそちらの方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。夫にとっては「よほどの理由」なのでしょうが、生活していけなければ何もなりませんものね。もう一度考慮してみます。

お礼日時:2006/09/21 13:09

額面26万だと手取りで20万そこそこですから、結構大変でしょう。


ボーナスでの補填もできませんし。

ご主人は公務員という安定を捨ててまで東京で契約社員の身分でも
働きたいのでしょうか。

一人身ならまだしも、妻子ある立場ですから、相応の理由がなければ
現職に踏みとどまってもらった方がいいと思いますが。

ファミリー向けなら都心へ1時間程度の通勤圏なら8万は最低必要に
なるでしょうし、駐車場も含めれば10万コースです。そうすると
住宅費で給料の半分を占めますから満足な生活ができるとは思えません。
また契約社員の場合、交通費が全額支給とは限らないので交通費も給料から
持ち出しの可能性があります。家賃を抑えるため遠くにしても意味が
なくなってしまいます。

都心で働かなければならないという状況でなく、回避が可能な状態ならば、
回避した方が賢明な状況だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先にも書いたようにかなりの強い意志の末の選択なので私も同意した次第なのです。今まで恵まれていただけに、夫婦ともども現実が見えていないのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 13:07

1年間は契約社員で、月給26万とおっしゃっていますが、1年越したらどうなるのですか?


そこが一番大切だと思いますが??

その後、収入がアップすることが間違いないのであれば、1年間月給26万でもやっていけると思います。

でも、1年後はどうなるかわからないのではあれば、
転職せず、このまま地方公務員をなさっていた方がよいのでは。。
どうしても今の仕事をやめたい理由があるのなら、
別の会社を探すとか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年後は収入アップどころか、身分もどうなるか白紙です。これではやはり厳しいですね。夫には転職したい強い意志があるので、私ができるだけ今後サポートする覚悟ではいるのですが。考えが甘いのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!