dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母妹が犬連れで私のペット不可のマンションに泊まりにきて(約一週間)壁紙かじられました。私はペットアレルギーで飼えないのですが家族の犬連れのお泊りで私が犬を飼ってると大家に勘違いされ三回ほど注意を受けました。さ来月退去なんですが預かってたのを認めたのと飼ってる誤解がまじえて退去時の請求が怖いのです...近所の一軒家の犬の吠え声がうるさく大家は私がまだ飼ってると思ってるらしいし壁紙代請求やらが怖いので先に工務店で綺麗に直してから立会いをした方が賢いのでしょうか?家族に注意して以後犬は入ってません。最初の敷金礼金が誤解で帰ってこないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>先に工務店で綺麗に直してから



賃貸物件を自分の判断で修繕してはいけません。
貸主の許可が必要です。

勝手にやった場合にきれいになっていても「修繕費用の負担」を求められる場合もあります。
    • good
    • 0

不動産屋です。


不動産屋の立場で言いますと、犬が原因の汚損、破損は全額請求で望むはずです。例えば、壁紙をかじっているのであれば、ペット飼育の禁止事項を破っていますし、かつ善良な管理者の注意をもって部屋を使う立場なのに義務(善管注意義務)を放棄して、犬を入れている状況を責めてきます。ペットの脱臭も請求します。後の入居者がペットアレルギーなどペットに対して敏感な方だった場合のことを考えて、脱臭まで請求が来ると思います。
お部屋の契約書を見ていただいても、「禁止事項」の中に「ペットの飼育禁止」と「一時的な持ち込みも禁止」の旨が書いていることが多いですから、自己責任の範囲として責められるはずです。
礼金はもともと戻ってこないですから、敷金の中で相殺。不足分は請求されると思います。
契約書の禁止事項、善管注意義務、原状回復義務などを使って説明してきますので、その辺りの条文をチェックしておくことをお勧めします。
    • good
    • 0

あなたがペットを飼育していたか、いなかったという事は関係なく、


通常の使用以外の損傷は弁償する義務があります。
ですので壁紙の破れたところに関しては修繕費を払わなければいけないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!