dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11ヶ月の子を保育園に通わせています。
歯が生え始めてきて、虫歯が気になるようになりました。
保育園で歯磨きのことをたずねたところ、
「保育園では3歳児クラスまでは歯磨きしません。一人一人磨くのは保育園では対応できません。食後にお茶を飲ませることはします。4歳児クラスになったら自分で歯磨きするよう指導します。」とのことでした。
たしかに、保育士さんが、沢山の子供の歯磨きを一人一人みるのは
大変なのもわかります。
しかし、一日の殆どを保育園で過ごし、なおかつ一日何回も離乳食やらおやつを食べるというのに、「3歳までは歯磨きしない」というのは問題ではないのでしょうか?
区に要望を出したら改善対応してもらえるのでしょうか?
ちなみに通っているのは東京の区立保育園です。
保育園に通われている方、保育園での歯磨き事情を教えてください。

A 回答 (10件)

多分、この年齢のクラスで歯磨きしないのは全国的にも普通だと思いますよ。



もしも苦情を申し立てて、個別に1人だけは歯磨きタイムを取り入れてくれたとしたら、その時間に保育士が1人欠けることになり、クラス全体が危険な時間を強いられてしまうことになると思います。

保育園では全てにおいて優先されるべきなのは、安全と健康。
その月齢なら、保育園で元気に過ごしてくれればそれで充分だと思いますよ!

歯磨きの時間を作るのに保育士を1人増やすことはしないでしょうし、多分医学的にみてもその月齢で虫歯はないだろうから、大丈夫ですよ!

園の方針が変わるのは、他の保護者の方へにも影響を及ぼすことなので、今回この場で質問して全国の皆さんの意見を事前に聞いてくれた事は良かった!

朝晩の歯磨きお家で楽しみながらやりましょ~☆
    • good
    • 4

私立の認可保育園に通っています。

下の子は0歳児クラスからの通園でしたが(当時1歳はすぎてました)、その頃から歯ブラシ持参でした。
歯が一本でも生え始めたら使用していました。でもその頃は磨くというより、「食べたら歯ブラシで歯を磨く」という習慣をつけるため、もしくは小さい頃から歯ブラシに対しての抵抗をなくす・・・というためだったみたいです。
上の子は年少からの通園だったので、はっきりいってそれまでは夜のみ一回きちんと磨く・・・くらいしか家庭でやっていなかったので、正直「こんな早くからやってくれるんだ・・・」とびっくりしたのを覚えています。
でも、うちの子の場合上の子も3歳までは夜だけの歯磨きでしたが、5歳の今まで虫歯はないです。下の子もありません。
反対に、下の子と同じクラスの子で、小さい頃から保育園で歯磨きをしている子でも、虫歯がある子もいます。
もちろん、虫歯になりやすい歯の子もいますが、夜寝る前の歯磨きをしっかりするだけで、だいぶ予防になるのではないでしょうか。

ちなみにこの保育園は10年前までは公立の保育園だったのですが、現在は私立に変わっているので、公立の時どうだったか・・・は不明です。地方によって「予防歯科」の取り組みがしっかりしている、とか、園長先生の方針とかもあるのでしょうか・・・
    • good
    • 0

こんにちは。


私の子供の保育園は、私立の認可保育園ですが、
0歳児クラスから、歯磨きセットを持たせています。
歯が生え始めたら、昼食後に1回、簡単にするみたいです。
(自分で出来るように少しづつ指導していくようです)
子供が一人しか居ないため、他の保育園を知らないので、
私はそれが普通の保育園だと思ってましたが、ご意見を読むと、色々あるんですね・・・^^;
保育園ですれば、お友達も歯磨きをするから、影響を受けて、
歯磨きが「当たり前」に、そして「楽しく」なると思うんです。
だから、是非やって欲しいですね!
言わないで悩むより、区役所に要望を出してみたほうがいいのではないでしょうか?
一人の意見だと弱いので、できれば、他のママさんの意見もまとめて。
時間はかかっても、数年後には区で一斉指導!になったら、それは嬉しいですよね♪^^
頑張ってください!!
    • good
    • 1

私は公立保育所と私立保育園に勤めていましたが、どちらでも2歳児クラスまでは歯磨きは行っていませんでした。


園によって違いはあるかと思いますが、乳児クラスでは歯磨きは行わないのが一般的なのではないかな?と思います。
理由は、やはり保育士の手が足らず、そこまで対応するのが難しいからではないででしょうか。
もしひとりひとりに行ったとしても、丁寧にやることはなかなかできないと思います。
食後、お茶や麦茶で口をゆすぐのはわりと効果があるみたいですので、それで補っている園が多いのではないでしょうか。

虫歯の原因になる菌は産まれた時はないそうなので、3歳までは大人の口に入れた物を食べさせない(同じスプーンを使わない等)ことで格段に虫歯になりにくくなるようですが、それを徹底的に守るのはなかなか難しかったりしますよね。

歯科医師の話で聞いたことがあるのですが、乳幼児の場合、唾液の分泌が多いのでその分虫歯の予防にはなること、それよりも、ダラダラ食いをする事の方が虫歯につながりやすいとのことでした。
甘いものはできるだけ避ける、(ポカリスエットなどの飲み物も糖分を含みます)食事やおやつは時間を決めて食べ、長時間かけて食べさせない。
飴やジュースは長時間口の中に甘いものを入れるので、特に良くないようです。
唾液が、食後時間をかけて自然と口の中を中和してくれるそうなので、それを妨げるような食生活をすることが、一番良くないんだそうです。
そういう意味では、保育所などは規則正しくまた甘いものはあまり与えないかと思うので、良いのではないかと思います。
乳幼児に歯磨きをさせるのは、むしろ歯磨きという行為に慣れさせたり、習慣づけることの意味合いの方が大きいのではないかと思います。

また、虫歯菌は寝ている間が一番繁殖しやすいそうなので、朝晩、とくに就寝前、しっかりと丁寧に磨いてあげることの方が重要のようです。


一応、関連サイトもご紹介しておきますね。
http://www.oyako-net.com/medicine_info/200583_05 …
http://www.oyako-net.com/kosodate/g03_kenkou/03_ …
http://www.kyoto-np.co.jp/ad_tokusyuu/ad_sanka/r …
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/child/news/06 …
http://www.city.gamagori.aichi.jp/fukushi/jido/k …
http://www.nobisuku-sendai.jp/supporter/0406.shtml
http://www.ne.jp/asahi/mi/to/penguin/experience/ …
http://allabout.co.jp/children/infanteducation/c …

またどうしても気になるようでしたら、直接保育所の方に相談なされれば個別に対応してくれる可能性もありますので、一度相談されても良いのではないかと思います。

長文失礼致しました。少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 4

公立保育園と私立保育園を経験しましたが、どちらも3歳からです。



「デザートの(バナナ以外の?)果物やお茶も、ある程度の歯磨き効果がありますよ。」と保育士さんから説明を受けました。

2児の母ですが、歯磨き指導はハブラシをそれなりに動かせる3歳から、というのは理屈にあっているかなと感じています。それに子供ってスキッ歯のせいか、大人のようには歯が汚れないらしく、歯垢を着色する歯磨きを何度試しても汚れがでてきません。お茶をよく飲む子供達なので、そのおかげかなと思っています。

朝夕、親が見てあげていれば大丈夫じゃないかな、と思います。
    • good
    • 2

ちなみに地方に住んでいますが、


歯磨き指導が始まったのは、3歳児クラスからでしたね。

小さい時は、やはり泣いて嫌がる子も多いでしょうし、手が回らないというところが本音でしょうね。

ただ、1歳半ぐらいから2歳児にかけては、歯磨きを持たせて、自分でなんとなく口に入れているっていうことはしていたようです。

全然磨けていないんですけどね。口に入れるだけですから・・
これも嫌がらない子だけで、嫌がる子はしなかったようです。
    • good
    • 0

うちも1歳3ヶ月の子供が都内の区立保育園に通っていますが、歯磨きないですよ~。

同じく食後は麦茶を飲ませてくれています。

保育園で食後に歯磨きしてくれたら嬉しいですけど、うちの子は歯磨きタイムは嫌がって発狂しまくりなので、もしあれを食後の度に園でやられたら登園拒否になりそうです。なので、麦茶で口の中をサッパリしてくれる程度でいいのかなと思ってます。
    • good
    • 1

娘が通っている保育園は2歳児クラス(3歳になる学年)から歯磨きが始まりますよ。

同じでしょうか?私はあまり気にしたことはありませんがおそらく年齢が小さいほどよだれの量が多いので虫歯になりにくいのかな~と思っていますが・・・。うちはちなみに2歳4ヶ月ですが歯磨きする日(あばれてできないこともあります)の方が少なかったりします。でも今でも虫歯なしですよ!
    • good
    • 0

こんにちは。


東京都、A区の保育園に通わせていますが、やはり歯磨きは4歳時クラスからで、現在3歳児のうちの子も歯磨きを保育園でしていません。
食事の後、やはりお茶はでます。

歯磨きは大切だとは思いますが、保育士さんに全員みていただくのはやはりムリがあるかなと思います。
3歳までは口移しやキスをしない。家では歯磨きをする。で、今のところ虫歯はありませんが。
歯質の弱いお子さんや、虫歯がある親御さんは、心配になるとは思います。
    • good
    • 1

こんにちは。


うちは、私立の認可保育園です。1歳半から預けています。
はみがきは、お昼ご飯のあとにしてもらっています。

公立の保育園のほうが、お役所的対応のような気がしますね。
けんかごしではなく、要望くらいでしたら、だしてみてもいいのではないかと思いました。
(現に、対応してくれている保育園もあるのですし。。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!