dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築する者です。
日立ハウステック社製のASOVIX1000という浴槽が気に入っているのですが、エコキュートの容量を決めかねています。
当方、夫婦と子供2人の4人家族で、これ以上増える予定はありませんので、普通は370Lタイプで十分なのですが、浴槽が大きめなのでやや不安があります。
メーカーに問い合わせたところ、満水線から10センチ下の位置で260L入るそうです。
カタログには、370Lで、浴槽の湯張り250L、シャワー5回(1回50L)、台所・洗面150L/日使えると書いてあります。(給湯温度42度)
当然使う量でどうとでもなるのですが、普通に使えば370Lで十分でしょうか。
ASOVIX1000をお使いの方がいれば、入り心地も含めて教えていただけますでしょうか。
ショールームでは私の大きな体にはぴったりでしたが。

A 回答 (4件)

以前のエコキュートは、お風呂のお湯を追い焚きする際に、ヒーターを使っていましたが、現在は、エコキュートのタンク内の湯熱を使って追い焚きするタイプが一般的です。


ですから、冬場にお湯をたくさん使って、タンク内のお湯が少なくなると、追い焚きに時間がかかったりします。
そんな時は、追い焚きではなく、差し湯をすればいいのですが、最後に入る人まで追い焚きをしたいのであれば、タンクは大きめの方がゆとりが持てます。

また、電気温水器で湯切れになった事がないという事ですが、電気温水器は少し古いものですと、水圧が約1気圧の標準圧力タイプしかありませんでした。
エコキュートは、水圧が約2気圧の高圧力タイプですので、同じ時間シャワーを使っていても、標準圧力タイプの電気温水器より多くのお湯を使う事になります。

いざとなれば、昼間の沸き増しを利用すれば、370Lでも足りますが、なるべく夜間の電力で沸かしたお湯だけで乗り切りたいという場合は、460Lがお奨めです。

あとは、370Lと460Lと両方見積もりを取り、差額がどの位かという点で検討されてみても良いかもしれません。

質問とは関係ありませんが、電気の配線は↓このURLの一番上の絵の様にすれば、エコキュートの使用にかかわらず、電灯やコンセントが使用できますので、お奨めです。
http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/s …

参考URLは、補助金制度についてです。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/campaign/eco06sp/eco …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機能の詳細まで教えていただきありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/09/23 23:50

新築おめでとうございます。



確かに370Lでお湯を家族みんなが惜しげもなく使えば
足りないでしょう!
しかし、タンク容量370Lの場合ー80°~90°のお湯が満タン状態で
使用温度42°とすると大体700Lのお湯を使える計算になります。

湯量の設定を常に最高レベルにしておけば4人での生活であれば
十分ではないでしょうか。
この設定にしていると昼間の時間帯でも湯切れしないように
湯沸しをしますから電気代に反映します。

設備納入業者の話では
家族4人では・・・・・370L
家族5人以上では・・・460Lを推奨しています。

ちなみに我が家は3人家族で容量は370Lですが。
使用量は今、PM10時の時点で約400Lです。
これから一人ずつの風呂タイムです。
タンクは満タン状態なので目一杯使っても使い切れません。

確実なところをお知りになりたければメーカーへご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、やはり悩ましいところですね。
家族が5人なら迷わないんですが。
めったにないこととは言っても、来客もあるでしょうし、
そうなると大きいほうがいいかなあとか。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 00:30

私もNo1の回答者の方が書かれているように460Lを


お勧めします。
まずエコキュートのタイプが解りませんが、
セミオートの場合お風呂のお湯の温度を上げるために
差し湯をすることや、タンクの保温は徐々に下がって
いきますので夜遅くですとお湯と水の割合が変わってお湯を
余計に使用します。
冬も使う量が増えることが予想されます。

ただ食洗機を使ったり、お風呂は続けてはいる等の
工夫をすれば何とかなりそうな感じもします。
今までのライフスタイルと照らし合わせて
家族が節水に協力できるようであれば370Lでも
よいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、どちらかと言えば省エネタイプの人間ではなく、とくにお風呂が大好きで、お湯はたっぷり気持ちよく使いたいほうなので、節水はおそらく無理かと・・・・・
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 00:26

 ご自身でも書かれている通り、使用量でどうにでもなってしまいます。


 しかしながら、浴槽260Lで4人家族の場合、私は「470L」をお勧めしています。理由は「余裕があった方が良い」との考えによるものですが、4人家族に470Lを勧めるのはごく一般的かと思います。
 質問内容では「台所・洗面150L/日」と計算されていますが、お子さんたちが大きくなり、奥様が3食分の炊事を自宅できちんとなられると、おそらく150L/日では足りないはず。また、設置地域によっても大きく異なります。
 ちなみに、エコキュート(による温水)では床暖房など他の機能は使用されないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

460Lも結構使われているんですね。
実家が昔から電気温水器を使用しており、いま住んでいる賃貸も温水器で、湯切れになった記憶がないため、なんとなくもったいない気がしてしまいました。
エコキュートを他の機能には使いませんし。
ただ、昔は洗面所でお湯が使えなかったり、お風呂でシャワーを使わず浴槽のお湯を使ったりと、お湯の使用量が今とは格段に違いましたから、それぐらいの容量があったほうが安心かも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!