
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
キャップ自体はエア漏れを防ぐ機能はありません。
が、キャップが無いとごみが入り、バルブが正常に機能しなくなり、結果的にエア漏れを起こすことになります。
なので、<キャップを付けないで走行すると空気の減りは早いのでしょうか?
あり得ます。
ホームセンターなどでも手に入ります。
No.6
- 回答日時:
>キャップを付けないで走行すると空気の減りは早いのでしょうか?
砂が入ってしまっていて、その砂が残ったまま新たに空気を入れてしまったりしては、万が一、バルブコアのパッキンの部分に砂が載ってしまったりしますと、空気が漏れるようになってしまうことになりますね。
しかしあまり気にすることはありません。パッキン部分(バルブコア)(http://www.es-powershop.com/spacer/spacer07.htm)を新品に交換しても激安部品です(27円/個)。
砂が内部まで入ってしまわないようにするために、新たに空気を入れたり、キャップを付ける前に、砂を何らかの方法で飛ばしておくと良いですね。(圧縮空気/缶のブロアー/カメラのブロアー/ハブラシで洗う)
心配することはありません。タイヤバルブも激安ですし。{48円/個(ゴム製) 140円/個(金属製)}(http://www.es-powershop.com/spacer/spacer05.htm)
(※実際は、タイヤバルブ交換となりますと、工賃込みで2000円/本 程度かかります。新品タイヤ交換と同時ですと、プラス250円/本 程度です。次回タイヤ交換時は、このタイヤバルブも、ぜひ一緒に交換して下さい。いつでもタイヤ交換時はタイヤバルブも一緒に交換してしまうことがお勧めです。)
ということで、あまり気にしなくても良いと思いますね。もう空気は入れてしまったのですね?
でしたら、今度キャップを買ってきてから、キャップを付ける前に、カーシャンプーをバルブに付けてみて、バルブコアから空気が漏れていないか確かめてみてはどうでしょうか。
(http://www.jatma.or.jp/tekisei/index_a.html)
そのついでにちょっとバルブ部を洗って綺麗にし、よく乾かしてからキャップをすれば安心ですね。
この時、もしバルブコアから空気が漏れていましたら、バルブコアも交換してしまって下さい。
この場合も、新しいバルブコアを付ける作業の前に、まだ古いバルブコアを緩める前に、砂を落とすためによく中を洗って乾かしておいたほうがよいですね(タイヤバルブとバルブコアとの間に、砂をかんでしまわないように。)。
カー用品店またはホームセンターに行けば、キャップやバルブコアは このようなエーモン(http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_ind …)の商品があると思います。
バルブコアは、虫回しドライバー(http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_ind …)というものを購入すれば、簡単に替えられます。
(空気が全て抜けますので、ジャッキアップしてタイヤを地面から離し、バルブコアを押して ある程度最初に空気を抜いておいてから、交換して下さい。交換後、それなりの空気を入れなくてはいけません。)
(バルブコアを交換する場合、最初にバルブを洗って綺麗にしてよく乾かし、キャップを付けてからタイヤショップで交換してもらってもよいですよね。金額などでどちらにするか決めて下さい。)
>キャップを付けないで走行すると空気の減りは早いのでしょうか?
バルブコア自体が しっかり機能していれば、キャップは無くても空気は抜けません。
ただ、キャップ自体にも、ちゃんと空気漏れを防ぐ構造になっていますので(中にゴムパッキンの入ったもの)、これをしっかり付けてやることで、万が一のバルブコアからの空気漏れ時でも安心です。
空気もれを二重に防いでくれる、そのキャップは、中にゴムパッキンが入っています。よって、ゴムパッキンが入っていないものを買ってしまわないように注意したいものです。
当方の経験では、プラスチック製のものは稀に割れてしまうことがありますね。しかし金属製でも、中のゴムパッキンにも寿命があるでしょうから、割れたら交換のプラスチック製(ゴムパッキン入り)の物もお勧めです。
No.5
- 回答日時:
私自身はキャップなしで長距離を走ったことはありませんが、以前、プロの整備士の方から、キャップなしで走ると、バルブに砂が入ってエアが抜ける、と、聞いたことはあります。
キャップ自体は、ホームセンターで5~6個入りで、100円とか200円で売っています。
一度、キャップがとれていた時、セルフでないガソリンスタンドでタイヤのエアチェックをしたら、タダで手持ちのキャップをつけてくれたことがあります。
そのときもキャップはつけておかないとだめだ、と、いわれた記憶があります。
No.2
- 回答日時:
キャップ自体には空気漏れを防ぐ機能はないですので合ってもなくてもタイヤの空気の漏れに違いはないです。
>キャップはカー用品店にいけば売ってますでしょうか?
タイヤショップなどにもありますしカーショップにもあります。
No.1
- 回答日時:
キャップは、ごみなどが入らないようにするためのものです。
自転車も車も、そこから出る空気はわずかです。
車の場合、構造上ホイールとタイヤとの間の隙間からでます
どこにでも売っているはず
規格品だから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車用品についてお聞きしたいです。空気を入れる部分の先っちょが、盗まれているうえに、最近空気が連日 4 2022/08/04 06:23
- その他(自転車) 今日、自転車に空気を入れてきました。 空気入れた後、自転車のキャップが閉まらなくなりました。その内キ 3 2022/08/18 17:46
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気注入口から空気が漏れるのですが、(キャップはしてます)自分で直す方法はありますか 2 2022/08/11 21:31
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- ライブ・コンサート・クラブ 米津さんのライブに行くのですが、グッズにある空想耳キャップを被ってライブ参戦するのはOKですか? 整 2 2023/05/15 20:42
- 車検・修理・メンテナンス セルフのガソリンスタンド タイヤの空気圧の入れ方を教えてください 7 2022/11/06 21:52
- ゴミ出し・リサイクル セブン(ヨーカドー)のペットボトル回収に詳しい方 5 2023/08/16 19:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の空気抵抗
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
リアサス交換
-
タイヤの空気圧
-
走行中の「ジー」という音は何...
-
車の染みについて
-
ブレーキディスクを逆に着けて...
-
なぎさドライブウェイ走行後の洗車
-
ラジエターの泥を落とす簡単な...
-
バイクを手洗い洗車してくれる場所
-
タンクを凹ましてしまったので...
-
はがれたメッキ部をなんとなく...
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
冷却液のタンクに穴が!塞ぎた...
-
『エストレヤの洗車と錆止めに...
-
ボディーコートの洗車の仕方
-
レザークラフト 染色と刻印
-
空冷エンジンのフィンの掃除(2)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
オフロードタイヤのエアーバル...
-
YBR125をYBR125Gにするための必...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
タイヤ交換後の異音について。
-
バイクが真っすぐ走らなくなり...
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
バイクから擦れるような異音が...
-
タイヤのバルブ交換を忘れたら...
-
スーパーカブのフロントまわり
-
タイヤエアーバルブの外し方 ...
-
エイプみたいにフェンダーの位...
-
トヨタ アイシスのフェンダー...
-
お勧めのハイグリップタイヤ(4...
-
タイヤに詳しい人に質問です。 ...
-
CBR250RRの前後タイヤの適正な...
おすすめ情報