dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽の内部では、高温高圧で大量の水素が核融合反応を起こしているそうですが、地球の内部でも同じような現象が起こっているのでしょうか?

できれば解りやすく解説されているページやサイトも合わせて教えて下さい。

A 回答 (4件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変にありがとうございました。

疑問が解けてスッキリしました。

お礼日時:2006/09/23 19:06

太陽の熱の発生源は水素の核融合ですが、地球の内部の熱の発生源は放射性元素の崩壊による熱です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

No.2さんへのお礼を書いてる間に回答を下さったようで。。。

そうですかぁ、熱の発生源は放射性元素の崩壊なんですかぁ、なるほど。
できれば、そのことを詳しく解説されてるページかサイトを紹介して頂けませんか?

お礼日時:2006/09/23 16:31

>高温のマントル・マントル対流(地球内部が高温)の原動力は何なんでしょうか?



実際の所、研究者の間でも完全に解明されているわけではないのですが、核の熱によつて暖められたマントルが移動するという説が多いようです。

色々調べましたが、下記のURLがわかりやすいと思います。
参考にしてみて下さい。

参考URL:http://contest.thinkquest.jp/tqj2000/30295/mecha …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございます。

そうなんですか、まだ解明されてないんですね。
そっくに解明されてると思ってましたので、逆にそっちの方が驚きでした。

ということは、マントルは核の熱によって温められて高温を維持してるということですね。
じゃあ、その核の熱の原動力は何なんだろう?と素朴に疑問に思うのですが、それも、まだ解明されてないんでしょうね?

完璧にド素人の考え・発想ですが、ひょっとして、高圧で圧縮されてる金属(物質)の反発力が熱エネルギーに変化してマントルが温められてるのかもしれませんね。。。
もし、そうだとすると、その反発力で内核や外殻は崩壊しないのか?という疑問が・・・

研究者レベルで解明されてないのならド素人が考えても無駄ですね。

お礼日時:2006/09/23 16:27

下記のURLを参考にしてみてください。



http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/gakubu/geoph/s …


http://www.ailab7.com/naibu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

紹介して頂いた両方のページとも質問前に参照してました。
質問の仕方が悪かったようで申し訳ありませんでしたが、高温のマントル・マントル対流の原動力も地球の内部で太陽と同じ事象が起こってるからか?と素朴に疑問に思って質問しました。

構造的なことではなく、高温のマントル・マントル対流(地球内部が高温)の原動力は何なんでしょうか?

お礼日時:2006/09/23 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!