dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自作パソコンというかどうかわからないのですが、TSUKUMOなどが通販で販売している自作パソコンは、ハードウエアとしてはしっかりしたものでしょうか?
 現在、デルを使っていて特に不満はないのですが、よりスペックの高い(特にビデオボード)ものに変えたいのですが、この手のものを買っても大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

自分で作るから自作なのであって、ショップブランドは市販のパーツで組んでいるパソコンですが他作です。


メーカー製もそれに使われているパーツはパーツメーカー仕入れているのであって自社で作っているわけで吾ありません。
ですから、パーツの出所は一緒です。
ですが、品質(性能ではない)には差が出てきます。
単体で売られているパーツはパーツメーカーのブランドで売られています。
メーカー製パソコンに供給されるものはパーツメーカーの名前は一切出ません。
どちらが質がよくなるかは考えるまでもありません。
特に電源などは型番が同じでも中身が違うということも普通にあります。
それに、単体で売られているのパーツというのは一部の例外をぞきスタンダードな規格に基づいて作られています。
パーツをとっかえひっかえするなら圧倒的にこういうパーツで組まれているものの方が優位です。
特に個別のパーツの詳細までがはっきりわかります。
基本的に、メーカー製は知名度は高いがものは二流以下です。
逆に、ショップブランドは知名度的には二流以下ですがものは確かです。(例外あり)
それと、最近のDELLは評判悪いです。
安さの影に品質が犠牲になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2006/09/24 18:24

品質的には問題ないですね。

DELLとTUKUMOなどのショップブランドの違いは主に、使用しているパーツが汎用品か専用品かです。DELLはマザーボードやケース、場合によってはその他の部品も機種ごとの専用部品を使っています。ですが、ショップブランドのパソコンはほぼ完全に市販の自作用パーツを組み立てて作られています。専用の部品を使っているのはケース程度です。そのため、故障した際にある程度の知識があれば市販の部品で修理できます。個人的にはメーカーのぼったくりのような修理費用を払うくらいならショップブランドの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ショップブランドで検討してみます。

お礼日時:2006/09/24 18:25

自作ではなく、BTO(Built to Order:受注生産)方式で、お使いの


DELLと全く同じ販売方式です。
ただ、いずれのパソコンも機械である以上は、初期不良などのトラブル
があるものもあります。
TUKUMOだからといって、品質的に問題があるとかいうこともありません。
要は、あなたが望まれる仕様のパソコンが、どれくらいの予算と納期が
かかるかということにつきると思います。
TUKUMOやDELL以外にもEPSONDirectなどメーカー系のBTO通販サイトがあ
りますので、いくつかのサイトを見られて、比較検討された方がいいの
ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ショップブランドもいくつか見てみようと思います。

お礼日時:2006/09/24 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!