dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自動車メーカーに勤める知人から、

「エンジンオイルの汚れを点検するには、エンジンを止めて1時間ほど時間を空けた後にやるのが正しい。
ガソリンスタンドに入って、エンジンを止めて直ぐのオイルをチェックすれば、交換の必要がないものでも少なからず汚れて見えてしまう」

と聞きました。距離や時間などからの大体の目安はありますが、この「目視確認」は信頼度の高い確認方法の一つと思っていました(思いこんでいた?)。

しかしガソリンスタンドで実際にエンジンルームの点検を受け、「汚れ(?)」を見せられて「交換の時期ですね」と言われたことが何度もあります。

これが本当ならば、今まで受けていたガソリンスタンドのサービスに疑問を感じてしまいます。

詳しい方、お手数ですがご教授願いますm(_ _)m

A 回答 (7件)

汚れってのは別にどーでもいいんです、重要なのはオイルの粘度。



 汚れその物は24時間で色が変わりますので気にしない事ですね(^^;ガソリンスタンドの点検では

 目で見て判りやすいので、それを言ってるだけで粘度の事まで考えて言ってるわけじゃありません、単にオイルを売りたいだけなんです。

 ディーラーでオイル交換して3日後に行ってみてください、汚れてますねぇ、交換時期ですよって言いますから(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、粘度も重要なんですね。以前、とあるメーカーの方に極圧添加剤の紹介を受けて、「試しに車に入れてみたら、エンジンオイルが空になっても問題なく走っていた」と言われました。交換時期の要素は、汚れだけではないようですね。参考になりました、ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/24 22:41

No.4の方が書かれているようにオイルの粘度が重要だと思います。


私はスタンドでのオイル交換は断りますし水抜き剤もカー用品専門店で購入してガソリンを入れた後自分で入れています、スタンドで買うとメチャ高い物で!
スタンドには毎月のノルマがあって今月はオイル交換強化月間みたいなものが有るようです。その時期にスタンドに行くとうるさいくらい「オイルかなり汚れていますよ!」なんて言って来ます。ガソリンを入れに行っただけなのに何の断りもなく勝手にボンネットあけてのオイルチェック腹立たしく思います。オイル交換を定期的に行っているのでしたら軽く受け流した方が賢明だと思います。

参考URL:http://polymer-sensya.com/gas-station.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽く受け流す、そうですね。「自分でメンテしてます」というのも有効のように思われます。回答有難うございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/24 22:46

ガソリンスタンドでのエンジンルーム点検は、「営業」です。



(もちろん普通の対応をしてくれるところもありますが)

カー用品店で、オイル交換とバッテリー交換を済ませた直後に、ガソリンスタンドに入り、

「どちらも交換の時期ですね」を言われたことがあります。カー用品店での支払いレシートを見せるとあせっていましたが、

すかさず、「それではタイヤ交換しませんか?」と切り出してきました・・・

プロフェッショナルとしての商売人魂には、もう脱帽です(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだけ一般消費者も知識が欠落しているということでしょうね。無駄な支出を抑え、正しく車に乗るためには、私たちが何に乗っているかをある程度詳しく知る必要がありそうです。私も、商売人魂に負けないようにしないと^^;。回答有難うございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/24 22:44

オイル交換当日、走行数キロで汚れてますよって。


バカにしているとしか思えない。

スタンドはそんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良心的なところもあれば、人を騙すようなところもある、そういうことでしょうか。回答有難うございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/24 22:41

ガソリンってほんと儲からないらしいですよ。

特に最近は、高騰もあって。

その点、オイルだとか、タイヤだとか、洗車だとかは儲かるんですよ。
だからスタンドの営業トークと思っていていいと思いますよん^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

消耗品で儲けないと成り立たないのかな。参考になりました、ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/24 22:38

はい、「交換の時期ですよー」は、スタンド側のノルマ達成のためだと思っていいと思います


オイル交換しても、全ての汚れは取れませんし、新しいオイルでも一度エンジンを回せば汚れて見えます、
スタンドは燃料を入れる場所であって、整備の場所ではありませんので、あまり定員の言葉を鵜呑みにすることはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノルマと言われると辛いところですね。しかし、これからは鵜呑みにしないようにします。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/24 22:36

汚れていても、量さへ入っていれば問題ない思います。


使っていれば、絶対汚れますので、汚れがあるのは当然です。
オイルの量が規定値より少なければ、危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質も大事だけど、量も大事。なるほど、参考になりました、有難うございます^^

お礼日時:2006/09/24 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!