dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が起業した会社が、
将来上場出来るくらい大成功を修められる人物・逸材がどうかの見極め方は、
1つの方法として(あくまで目安ではありますが)、
最低条件として東大に入学出来た人でなければ無理と考えて良いのですか?
(東大に入学したからと言って成功出来る訳でもないですが)
だって現在メディアで放送されてる起業家を見ると、
大概の人はそうだし、
それ以下の大学だった人は、
起業しても失敗するか、
大した成功は出来ないですかね?
『そんな事は無いだろ・・』とは言っても、
現状はそうなってるし、
コンビニ程度の自営業で十分ならともかく、
ビジネスで大成功をしたい方が、
国立大学の超一流大学くらい入学出来なければ、
金をどぶに捨てるような物ですよね?
厳しいですが、
それが現実ではないですか?

P.S
don-don99さんへ。待ってましたと言わんばかりに私の質問にツッコミを入れる必要はありません

A 回答 (9件)

「起業」こそ、学歴が不要なものだと考えます。


画期的なアイデアとそれを実現する努力、資金が必要です。
アイデアを出すのに学歴が必要だとは言えないと思いますが
いかがでしょうか。

以下は私見に過ぎませんが・・・
「起業」はある意味、芸術のようなもので才能に頼られるものです。
芸術系大学の最高峰である東京藝術大学を出た方が
みな芸術家として成功しているか、というとそうではありません。
二流のキャラクター作成会社に勤める人もいれば、
放浪の旅に出てしまう方もいます。

学歴は関係ありません。
学歴でどうにかなるのはせいぜい古典的で封建的な企業に
入ることくらいでしょう。

この回答への補足

古典的で封建的な企業とは具体的にどんな企業ですか?

補足日時:2006/09/27 10:35
    • good
    • 0

うーん、起業するのに学歴は不要なのでは??


確かに有名大学に在籍していればOBや同窓生など色々な人脈を作る機会が増えるっていうメリットはあるかもしれませんね。それを生かす目的なら東大を出るってメリットはあるかもしれませんね。
あるいは学歴を生かし有名企業に就職し、経験や人脈を作り起業するって言うのなら良いのかも知れませんが最近は企業も東大でだからってホイホイと採用する事はないだろうしいまだに学歴重視なんて会社にいても起業に必要な経験が得られるかどうかも怪しいと思います。

自営業を軽視してるようですが経営の基本は自営業ですよ。
自分は企業は自営業の大きくなった物だと考えています。
「コンビニ程度の」経営が出来ないなら会社を起こして動かすなんてこと出来ないと思いますよ。

それとメディアにでてちやほやされてる起業家ってそんな程度でしょう。本当の起業家なら自分の会社で手一杯なはずです。まあ自分の会社の広告としてメディアに顔晒してるんだと思いますが。
    • good
    • 0

日本は「学歴社会の意識の強い国」です。

しかしそういう考えは平成バブルまでの話・・・・今は「学歴」も大事ですがそれ以上に「実力・経験者」などが大切です。成果主義を取り入れてる会社が増えた為です。
    • good
    • 0

上場を大成功と考えるのであれば、


自分で上場企業を新聞やネットで調べて
経営者の最終学歴を確かめればいいのではないですか?
>現状はそうなってる
といっていますが、rin123さんはどこまで調べたのでしょうか?
まさかホリエモンやmixiの笠原さんだけをとって
いっているのではないですよね?

rin123さんが本当に知りたいのは東大入れるくらい
頭が良くないとだめかということですか?
たしかにどんなことがあっても臨機応変に対応できる頭のよさや
広い粗野で物事を見ることができる頭のよさは必要でしょう。
だからといって、ビジョンが曖昧だったり、努力を怠れば
ほとんどの人は経営者としてはうまくいかないでしょう。
    • good
    • 0

いろんな本を読んだら良いと思います。




たとえば、君は○○大学出身か。じゃあ仕事を上げよう。

という風になりますかね?


自分が起業した会社が、
将来上場出来るくらい大成功を修められる人物・逸材がどうかの見極め方は、
1つの方法として(あくまで目安ではありますが)、
最低条件として東大に入学出来た人でなければ無理と考えて良いのですか?


この質問自体がちょっと変だと思いますが・・・。



大成功を修められる人物・逸材がどうかの見極め方の
答えですが考え方や習慣だと思います。
    • good
    • 0

「ムリ?」ってマイナス思考なんですよーww


俺は遠くから応援してるんだから頑張って!!

P,S 資金の応援は一切いたしません(笑)
    • good
    • 0

企業して成功している人にはいくつかの共通した要素があると思います。


1)人並みはずれた努力をしている
2)いい人脈を持っている
などです。
この場合、やはり有名大学に入る人というのは、人並み以上に勉学に努力をしているわけで、努力できる資質を持っていると思われます。また、いい大学には同窓生、同級生に高級官僚であったり大企業のエリートなどが多いわけですから、人脈を作るのも他の人よりも簡単だと思われます。
そういう意味で言えば、有名大学の入学者が企業をして成功している例が多いのも頷けます。
但し、すべてがそうではないでしょう。
    • good
    • 0

学歴は関係ないと思いますよ。



大きな会社のトップの人間が高学歴だというケースがよくありますが、それは良い大学に入ったから成功したのではなく、その大学に入る為に人並み以上学ぶことが出来る人間だから成功したのだと思います。

おそらく、起業する際に人並みならぬ努力と勤勉に励んだのでしょう。

人並み以上に知識を深めることができ、それを実行に移せる人間ならわざわざ大学にいかなくても成功すると思いますよ。
当然、事業内容によっては大学に行かなければうまくいかない様な業種もあるでしょうけど
    • good
    • 0

こんな記事があります。

一度読んでみて下さい。
どう思われますか?
私も起業家の端くれ、もう10年くらい会社を切り回してみて、ひとつ言える事があるとすれば、学校で習った事が役に立った事は10のうち3くらいだ、と言う事です。
高学歴の人は、性能の良い会社員にはなれるかも知れませんが、それは、経営者の資質とイコールではないと、私は思います。

参考URL:http://www.planbiz.info/blog/archives/20041218_0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!