dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、愛用していったデジタルカメラ(EOS KISS 350)
がエラー99を示して、使えなくなりました。そこでメーカーに出したら、ちょっ高い修理見積もりが送られて、本当にこんなに壊れたかと、自分も納得ができませんでした。今年の夏に買ったばかりで、誰かに修理できる人をご存知でしょうか、教えて頂きたい。使えなくなったデジカメラって、悲しいよね。お願いします。

A 回答 (9件)

EOS KISS 350(EOS KISS 350Dですよね?)は海外向けのカメラとなっています。



購入されたのは海外で今も海外でしょうか?それとも帰国されて日本でしょうか?

海外で購入された製品であれば、国際保証書が着いておりますので、メーカー修理にて1年間は無償修理が受けられますが

日本国内で並行輸入された物を購入した物の場合はこの国際保証を受けられませんので、今回のように高い見積もりが発生します(高い修理代が必要になります)


国際保証があるからと#5さんのように無償修理が受けられると並行輸入業者は言いますが、実際は今回のように無償修理が受けられないようになっていますので、有償の修理を受けるしかありません。

カメラはフィルムカメラの時代であれば、機械的な部分が多くプロの修理屋さんというものが存在しましたが、デジタルカメラになってからは機械的ではなく電子的な部分での故障などがありまして、それらを含めた修理をする修理屋さんが存在できなくなりましたので、名人というとメーカーの修理センターになります。


残念ながら、有償の修理を受けるしか方法がありませんので、安いからと(^^;海外仕様のカメラを購入してしまったのがいけなかったと、諦めて修理に出してください。


なお、シャッターユニットその物の故障でerrが出る場合の他に他社製のレンズを使用している場合にこのエラーが出る事がありますので、純正品(キャノンのEFレンズ)を使用すれば正常に動くという事もありますので、レンズを変えると動く場合があります(純正レンズを使っていながら、この症状でしたらシャッターユニットのほうかな、と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても貴重な意見を頂きました。海外向けの仕様ですよね。確かに旅行先のアメリカで購入しました。保証はきくと言われて購入しました。(日本より安いだもん)日本の修理センターで、国際保証書がきかないって、信じられないー。(違う国に居る錯覚が出てきそう・・)随分デジカメを詳しいお方ですよね。少し悔しいだが、メーカーに出すしかないよね。誰かに、名人ではなくでも、直していただけないでしょうか。(Oh!)

お礼日時:2006/10/03 06:17

 satomi999さん こんにちは



 旧式の機械式カメラ(オート露出計等今風の便利な機能が一切ないカメラ)は、例えメーカーからの部品供給や部品自体がメーカー自体に在庫が無くなった場合でも旋盤で1個作りで修理をする職人さんは何人もいらっしゃいます。

 しかし、オート露出やAF等今風の便利な機能がのったカメラ(特にデジカメ)はカメラと言うよりは言い方変かもしれませんが電化製品化していて、カメラの修理と言うより電気製品の修理的な感覚で修理する事になります。そして今風の電気製品と同様に製造コストを下げる為に細かな修理が可能と言う形で作られておらず、シャッターユニット・露出計ユニットと言うようなユニットの塊的な構造で作られています。その各ユニット内の一部だけを修理しようとして分解すると再度組み上がらない構造で作られています。したがって、壊れた個所にもよりますが、殆どが壊れてない部分も含めて壊れた部分を含んだユニットをそっくり交換する事になります。つまり、ユニットの値段によっては、壊れた内容よりも思わぬ高価な修理代が掛かってしまう場合が多々有ります。
 1つの例ですが、私のオリンパスE-10ですが、モードセレクトレバーの接触不良で修理依頼した事が有ります。昔のカメラならモードセレクトレバーの電気的接点を交換するだけで修理可能なのですが、交換するためにモードセレクトレバー周りのユニットを分解すると組みあがらない構造になっている為、モードセレクトレバーの周りのユニットそっくり交換で21000円掛かりました。もしそのユニットが分解可能なら1000万円位で修理可能なないようです。と言う例もありますから、修理代が思わぬ高価になってしまうのは致し方ないです。
 叉メーカーとしてもそれぞれのユニットを修理部品として業者と言えども外部に出さないため、街場の修理屋で修理をする場合、中古等のカメラから部品取りをして修理する事になります。ですから、定期的にイオスキッスDの修理が回ってくる修理屋さんならメーカー修理より安い価格での修理可能な場合が有りますが、何時キッスDの修理が回って来るか解らない修理店が多いですから、部品取りカメラの値段から考えるとメーカー修理より高価になってしまう可能性は有ると思います。

 以上がお持ちのキッス350(国内名 キッスDN)の修理の現状です。
今年の夏に買ったとしたら、まだ保障期間です。まず保証書を確認して下さい。それが購入したお国の国内対象の保証書ならば、日本では対象外ですから保証は効きません。もし国際保証になっているのであれば保証が可能ですから、国際保証の場合は保証書を添えて修理に出せば修理代無料で修理可能です。したがってまずは保証書の確認です。

 街場の修理屋の場合は、デジカメを修理する修理屋も有りますが、場合によってはメーカー修理より高価な修理代になってしまう場合も有りますから要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごアドバイスを、ありがとうございました。(Thanks)デジタルカメラは、修理できる費用は、安いだと存知ますが、使用者にとって、もうちょっと何か安くならないかなーと私が考えいます。(?)だって、修理できないデジカメは、インスタントカメラと違わないでしょうか。使い捨て1万円カメラ、10万円カメラ等が発生するのは、誰の責任でしょうか。メーカーは安く修理して頂けるのが、資本主義だと私が思います。(すみません、なんか、政治家になりそう・・・)詳しくご意見をありがとうございました。助かります。

お礼日時:2006/10/03 06:27

 機械式のカメラは腕があれば直せますが、電子式のカメラは部品交換をしないと直せません。

メーカーは一部の修理業者以外には部品のみの販売は行いませんのでいくら名人だったとしても直すことは極めて困難です。

 デジタルカメラは一眼レフと言えども実質は使い捨てです(高価なプロ用モデルは別として)。日本国内では値段が下がってきているので保証がない場合は買い換える方が得策かと思います。
 購入地域にもよりますが、キヤノンのデジタルカメラはワールドワイド保証ではなかったかと思います。


 試しに故障内容を書いてみてください。簡単に直ることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。デジタル化にしたら、修理だと言い、本当は、点検や部品交換しか直せないよね。(あーあー)使い捨てと言われると、家にあるたくさん時期のパソコンを思い出します。それに、このデジタルカメラもその運命になるとは・・・(泣きそうな気分)。自分でも直せればいいなのに、先ず、電源を入れても、なにも動作をしませんから。どこから始まれるだけ・・・。でも本当にいいアドバイスを頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 06:35

友人に旧式カメラのレストアを趣味としているものがいますが、デジカメに限らず、最近の普及価格帯のカメラを修理するのはメーカー以外には不可能なようです。



・パッケージ自体がネジではなくはめ込みになっていたりするため、あけたら閉まらない。
・電子回路が集積化され、全交換以外の手がない
・パーツが細かく、かつ樹脂化され、スクラッチ出来ない
・情報がない(これが一番らしいけど)

といったところです、カメラ店やメーカーの修理見積もりが出ているなら、あとは、買い換えとの比較しかなさそうですね。
せめて、レンズを生かすくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラって、いつの間にか、手に届かない修理分野になってしまったのか。デジカメラの部品等が購入できる所がないから、名人だって、メーカーの修理工場にしかいなよね。ちょっと、がっかりします。なんとなく、カメラは物理的で、格好いいなー趣味の持ち主で、誰にも簡単に憧れる時代があったわ。(あーとしをばれそう)高値で直しのか、買い換えのか、どちらにしようかなー。故障したカメラも売れるですか。かなり安いですよね。色々、一緒に考えてくれて、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 06:45

Kiss 350D Digitarl は輸出モデルですが、国際保障証であれば、正規のメーカー保障が受けられます。

一度ご確認下さい。

なお、修理代金が必要な場合は、メーカー修理でも契約代理店でも補修パーツはメーカーから供給され、料金もマニュアル化されていますので、基本的に同額です。

なお、デジカメの場合、ユニット単位で部品交換になる場合が多く、高い修理代になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。もう一度メーカーに連絡してみます。もしかして、(えー 無 料)。このカメラの為にメーカーと販売店の修理センターへ行きました。Kumaさんの意見と同様に修理費用が同じくらい(送料の差、メーカーはダダみたい)。どこにも安く修理できないみたい。ごアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 06:51

時計の修理とは訳が違いますからね。

個人で修理をして商売にしている人はおそらくいないでしょう。

素直にメーカーに依頼するのが一番安くて確実かと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をありがとうございました。もしかして、メーカーに依頼するのが一番確実だよね。ありがとうございました。名人なんかいないみたい・・・

お礼日時:2006/10/03 07:08

>今年の夏に買ったばかりで、誰かに修理できる人をご存知でしょうか、教えて頂きたい。



昔の機械式カメラと違ってデジカメは精密機械です。そのため個人での修理は不可能でどこで修理を頼んでもメーカーに送られます。それ以前に修理用の部品が流通していないので無理です。それよりも今年の夏に買ったのならまだ保証期間内じゃないですか?そのことについての確認はしましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。デジカメラも人が使ったですよね。修理も人が行われるでしょう。修理が不可能だと思わないと私が信じます。ところで、修理用の部品が流通していないのが現状だと思います。中身が分からない、テスト機械がない、それに、部品が手に入れないから、なにも手を出せないですよね。カメラ修理の分野も夕日の産業だな。ちょっと悔しい。記:一年以内保証はきくだが、海外仕様で日本国内で無償修理が出来ないと言われました。がっぐりだよね。とにかくありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 07:06

中身はメーカーの技術の結晶です。


修理や調整にも専用の測定機が必要です。
従ってメーカー以外で修理出来る人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をありがとうございました。メーカー以外で修理が出来ないなんで・・・もしかして、デジタルカメラはメーカー毎、違う設計で出来ていますか。メーカーの仕事をしたり、修理の免許をとったりしたものが自分で仕事をし始める人なら、修理が出来るでしょうか。日本は大きいから、どこかにいないか。

お礼日時:2006/10/03 06:59

デジタルカメラ 修理 で検索してみて下さい。

いくつか業者が見つかりますよ。

http://www.toshima.ne.jp/~koei/syuuri.htm


というか、買ったばかりなら保証期間内じゃないんでしょうか。購入店の保証とかはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー、修理が出来るって、家族と相談してみますから、助かります。このカメラは、7月にハワイで購入して、購入店の判子と購入日期が書いてあります。(英語だけと)本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!