
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「老いさばらえる」ではなく「老いさらばえる」
です。
(1)風雨にさらされて骨ばかりになる。さらばう。
「これ旧き骨―・ひなどしたるにや侍らむ/小右記」
(2)やせおとろえる。さらばう。
「物清げに―・ひて賤しからず/浜松中納言 3」
ありがとうございます。
間違えていた為、「辞書に載っていない…」ということになったわけですね。
一応「老いさばらう」でも調べたのですけど、意味ない努力でした!
用例もありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
間違える事が多いですが、正確には「老いさばらえる」ではなく「老いさらばえる」です。
意味としては、”よぼよぼになる”、”老衰する”などの意味です。
字義のごとくネガティブな意味合いの言葉なので、間違ってもお年寄りに「老いさらばえてますねぇ」等と言わないようにしましょう(笑)
うちの「ハムスターが老いさばらえる」…と書いたのですが、今、訂正しました。
以前、小豆島をあずきじま、草加市をくさかしと読んで、
あずきじま、は知人の年長の女性に、くさかし、は友人といた喫茶店で、
知らない40~50歳代のサラリーマン風の男性に訂正され、
恥ずかしくて縮こまってしまいました。
バカな女子大生だと思われたでしょうね...
あずきじま、の知人女性は、私の母より少し年下位の方ですが、
私はしっかり者と思われていただけに、本当に情けなかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報