dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、全国的に我が儘な親達が、支払えるのに
我が子の学校給食費を支払わないそうです。
自治体によっては厳罰を科している処もあるそうですが、つくば市(茨城)はどのようになってるか
ご存じの方お願いします。

つくば市のHPの「市長へのメール」でも返事がきたことが有りません。


カテがどこがいいのか解らず、こちらに
お邪魔いたしました。
カテ違いだったら済みません。

A 回答 (2件)

#1です。


先の回答でN市と書いてましたが、確定出来たので、明記。
根室市
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20060530wm …

困窮でもなく、支払う能力がありながら督促を無視、戸別訪問でも支払わない。というのなら、
上記のように訴訟手段を用いる。
使いたくないけれども、最終手段しかない。・・・訴えられるとなった時に、保護者は支払うんでしょうね。
「ご迷惑おかけしました」の詫び言葉も無く、「金払ったから、文句無いだろう!!」の罵声を最後に浴びせられ・・・

「義務教育だから只にしろ」と持論をかます親が増殖しないことを祈るのみです。
義務教育9年間の教科書は、無償だが、食う分まで税金で賄えなんて虫が良すぎる。

もっと情報を得たいなら
給食費 未納 でネット検索でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。

まったく近頃の親は(親に限らず)社会に“お世話になってる”という感謝の気持ちがないですね。

こういう親には、厳罰を処するしかないようですね。

ビシバシ取り締まってもらいたいものです。
もう、常識が通用しな人間なのでしょう。

私も市議会議員などを通じて(といっても誰も存じませんが)世の中が少しでも“正常”になるように
もの申したいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/01 21:31

どの自治体も、罰則適用の前に 督促通知や電話での催促。


徴収率の悪い自治体(確か、北海道のN市)は、徴収員を雇用し、戸別訪問を実施。
これが、成果をあげているそう。

つくば市の場合
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/989_1 …
の、32ページに
学校給食費滞納に関わる内容が記載されています。

同市でも督促、戸別訪問は行っているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!