
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鏡に入射した光は、表面のガラスで一部反射し、底部の銀の表面で全反射します。
Fresnelの公式より、一般的に、反射による位相のずれは、入射角と屈折角、及び、入射光の入射面に対する偏光の度合いによって異なります。したがって、屈折率の高い物質に入射した光の反射光の位相は、たいてい、ずれるものと考えて良いと思います。尚、銀のような金属では、反射波の位相は180°反転します。これは、光に限らず、電磁波の大事な性質ですので、覚えておきましょう。
No.2
- 回答日時:
A1 のHPでおわかりでしょうが
空気の屈折率は1.00・・・(ほぼ1)
鏡(ガラス)の屈折率は1.5ぐらい
ですから 位相がずれます(逆転します)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 至急です! 生物基礎 2 2023/08/17 23:09
- 物理学 フィゾーの実験に関する問題。 歯車と反射鏡の間の距離L=3 km、波数N=1000とする。単位時間当 2 2022/11/21 19:45
- 物理学 鏡の反射についての質問です。 1 2022/10/30 11:59
- 書類選考・エントリーシート 証明写真の眼鏡の反射について 6 2022/12/21 19:13
- 物理学 写真の図は、鏡をaだけ傾けたときの様子を表しているもので、写真の文の 「反射角、入射角はθ-aとなる 6 2022/09/01 12:19
- 物理学 『光の反射』 7 2022/10/26 09:48
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
- 写真 顔の見え方について教えて欲しいです。この手の質問は何個もありましたが、自分なりの実験の結果は見つかり 5 2022/08/04 11:45
- 物理学 高校物理です。 (1)がよく分かりません。 Oから出た波が壁で反射する時、位相は変わらない。また、入 1 2023/07/28 13:57
- その他(自然科学) 日射量と太陽光発電の効率について 1 2022/06/18 16:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
dsinθ=mλという式の導出
-
『光の反射』
-
高校物理です。 (1)がよく分か...
-
僕の真後ろに窓があって、
-
マイクロ波導波管の実験で、導...
-
偏光フィルムにはどんな種類が...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
超音波探触子について
-
木の表面の光学的反射率について
-
MD、CD、CDR-Wなどの...
-
高校の物理基礎の気柱について...
-
RFスパッタ装置の反射波
-
声の大きさと聞こえる範囲(その2)
-
赤外線って曲がりますよね?
-
音が机に反射するのは自由端反...
-
コンクリートブロック用の反射...
-
ホログラム
-
カラーフィルターについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
dsinθ=mλという式の導出
-
僕の真後ろに窓があって、
-
マイクロ波導波管の実験で、導...
-
飛び降りた人はうつぶせになっ...
-
胃腸炎になった時に頑張って歩...
-
光の散乱と反射の違いについて
-
超音波探触子について
-
RFスパッタ装置の反射波
-
SEM写真について
-
コンクリートブロック用の反射...
-
銀マットの銀面が熱を反射する...
-
なぜ光は反射するの?
-
ハーフミラーの構造と原理について
-
bluetoothやwifiなどの無線通信...
-
八木アンテナについて教えてく...
-
金箔を透過すると青いのはなぜ?
-
雨で濡れたアスファルトに移る...
おすすめ情報