
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
医療費の範囲は、所得税法施行令第207条に規定されているように、
医師等による診療、医薬品の購入というように限定列挙されており、
医師の指導があったといえども、上記の要件に該当しない以上、
適用はないものと考えます。
リハビリでは、介護保険制度における訪問リハビリテーション、
通所リハビリテーションが対象となっておりますが・・・。
下記裁決事例の要旨等をご参照ください。
国税不服審判所
公表裁決事例要旨 所得税法関係 医療費控除
http://www.kfs.go.jp/service/MP/02/0702000000.html
郷里に所在する病院で出産するために要した郷里旅費は医療費控除の対象と
なる医療費に該当しないとした事例 裁決事例集 No.28 - 141頁
近視用コンタクトレンズ及び乱視用眼鏡の購入費用は医療費控除の対象となる
医療費に該当しないとした事例 裁決事例集 No.30 - 70頁
糖尿病患者の自宅における食事療法のための食事代は医療費控除の対象に
ならないとした事例 裁決事例集 No.35 - 83頁
自然医食品等は薬事法に規定する医薬品に該当しないから、医師の処方により
購入しても、その購入費は医療費控除の対象にならないとした事例
裁決事例集 No.64 - 172頁
国税庁 質疑応答事例(所得税)
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/sy …
重ねてのご回答誠に有難うございました。産業医だけの指導によるリハビリだけでなく、EAPなど外部団体を活用したリハビリも多くの企業で導入されつつありますが、その負担は重く、現在は、やはり医療施設での復職支援プログラムが傷病者にとって最適なのですね。当該関連の傷病が社会的に増える中で、少しでも法の整備が進めばと願っています。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
所得税法第73条と、施行令第207条によると、医療費控除の対象となる医療費とは、
医師等の治療費、医薬品代と規定されており、通達において、診療等を受ける
ため直接必要な費用(例えば通院費)も含むものとして取り扱われております。
ご質問の診断を受けるための交通費は医療費控除の対象となりますが、
リハビリの通勤費は、診療等を受けるため直接必要な費用とはいえないので
対象とはならないでしょう。
所得税法
(医療費控除)
第七十三条
2 前項に規定する医療費とは、医師又は歯科医師による診療又は治療、
治療又は療養に必要な医薬品の購入その他医療又はこれに関連する
人的役務の提供の対価のうち通常必要であると認められるものとして
政令で定めるものをいう。
所得税法施行令
(医療費の範囲)
第二百七条 法第七十三条第二項(医療費の範囲)に規定する政令で定める対価は、
次に掲げるものの対価のうち、その病状その他財務省令で定める状況に応じて
一般的に支出される水準を著しく超えない部分の金額とする。
一 医師又は歯科医師による診療又は治療
二 治療又は療養に必要な医薬品の購入
以下省略
所得税基本通達
(控除の対象となる医療費の範囲)
73-3 次に掲げるもののように、医師、歯科医師、令第207条第4号《医療費の範囲》
に規定する施術者又は同条第6号に規定する助産師(以下この項においてこれらを
「医師等」という。)による診療、治療、施術又は分べんの介助(以下この項において
これらを「診療等」という。)を受けるため直接必要な費用は、医療費に含まれるもの
とする。
(1)医師等による診療等を受けるための通院費若しくは医師等の送迎費、入院若しくは
入所の対価として支払う部屋代、食事代等の費用又は医療用器具等の購入、賃借
若しくは使用のための費用で、通常必要なもの
以下省略
大変詳しい回答を有難うござました。産業医の診断を受ける場合の交通費の医療控除については、通常通院時と同様に考えれば良いのですね。ただ、産業医が指示した通勤リハビリも治療行為として控除は受けられないものなのでしょうか?これは他の疾病のリハビリでも同様なのでしょうか?特に、通勤リハビリだけで月当たり数万円かかるため、何か他の控除なり活用できる制度があれば、ご教示いただく思います。回答をいただきながら、誠に失礼ですが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 所得税 育休2年目は医療費控除できませんか? 5 2022/08/05 14:51
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 法人税 高額医療と医療費控除併用について。 医療費控除でだいたい3万円の還付が出来る計算になったとして、その 8 2023/02/24 16:56
- 医療費 病院に行くための新幹線とかの交通費は医療控除対象でしょうか 4 2022/12/05 10:56
- 医療費 高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら 5 2023/02/20 10:49
- 医療費 ①高額医療費と医療費控除は別物ですか? ②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在 3 2023/02/19 19:54
- その他(病気・怪我・症状) 整体院やカイロプラクティック等での治療は高額医療費控除できるのでしょうか? 3 2022/05/17 17:25
- 住民税 現在フリーターです。 住民税の通知が来たのですが、去年は正社員で働いていたためかなり高かったです。 2 2023/06/17 21:43
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税の払込用紙が今日来ま...
-
自動車税の支払いについて
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
自動車税について。 4月に車を...
-
自宅に自動車税の納付書が届き...
-
自動車税についてです。 住所先...
-
5月末に中古車を購入したので...
-
自動車税について詳しい方教え...
-
軽自動車税なんですが、6月に廃...
-
中古車販売、自動車税に詳しい方
-
車検証の住所変更の手続きで4/1...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
確定申告の医療費控除で書く、...
-
医療費控除 せんねん灸購入代金
-
医療費控除について
-
パジャマのレンタル代は医療費...
-
税金のことについて
-
医療費の確定申告について
-
高額療養費・医療費控除教えて...
-
医療費控除の対象となる薬
-
医療費控除の明細書の記入について
-
外国人の確定申告
-
医療費控除のための領収書について
-
今年4月に退職しました。3点ば...
-
生活保護時の医療費 ( 10割 ) ...
-
医療費控除で優待値引きされた...
-
セルフメディケーション税制で...
-
【医療費控除】出産に伴う費用...
-
医療費控除に詳しいかた教えて...
おすすめ情報