dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日マザーボードが壊れたので、まったく同じじゃないけど同系のマザーボードに変えたら、とりあえず動いています.^^;
同系は同じ時期に発売されたもので、公式のHPにも同じページに乗っています.
差は、新しい方はRAID機能があるとか、基本形は同じで、オプションや細部が微妙に違うくらい.
前のマザーボードには、RAID機能のところは、設置できるスペースはあるけど、コネクタがない感じ.
なので、壊れたマザーボードだけ新しいものに変えても、とりあえず動いています.(マザーボードのチップが違うと、動かない場合もあるようなので.)
FDが認識しなくて、Cosクリアーはしたけど、ひとまずは稼動.

で、本題なのですが、ひとつ気になったのがCPUが100%になったときのCPUの温度.
前のマザーボードは、室温+25度前後.
今のマザーボードは、室温+33度くらい.
これくらいは、マザーボードの誤差なんでしょうか?
温度測定はSPEEDFAN、しばきソフトはUDで長い時間CPUを100%にしてくれます.

実は、CPUファンも銅を使った大き目のに変えているので、下がることを予想していたのですが.
前使っていたのは、純正のに毛が生えたくらいの小さ目の銀色(?)の物でした.ファンの大きさも、回転数も小さいし低い.

グリスを塗りすぎたかな?とか、CPUファンのせいかな?とか、マザーボードの誤差なのかな?とか、やはりマザーボードの乗り換えはムリなのかな?悩みは尽きません.^^;
CPUファンを変えればはっきりするのですが、CPUファンの交換で前のマザーボードを壊しているので、触るに触れなくて.^^;

一応、まったく別のマザーボードではありませんし、BIOSの設定もデフォルトです.クロックアップもダウンもしていません.
配線や筐体ファンの位置もそのままです.

A 回答 (2件)

>マザーボードの検温機能って、マザーごとに違う?



同じマザーでもBIOSのバージョンを変えれば測定結果が変わります。

>これくらいは、マザーボードの誤差なんでしょうか?

誤差というか測定結果がズレている可能性もあります。自分が使用していたマザーは初期のBIOSではマザー交換前と比べて20℃も温度が上がっていました。高性能のCPUクーラーにCore 2 Duoでアイドル状態なのに60℃近くありました。当然、取付ミスも疑いましたが何度確認しても正常、結局BIOSアップデートで改善しました。現在はアイドル時32℃ぐらいで落ち着いています。

質問者さんの場合もBIOSアップデートで改善する可能性はありますが失敗するとメーカー修理になります。まずはグリスの塗りむらが無いかの確認、CPUと密着しているかの確認などをして他に原因が思い当たらなくなってからBIOSアップデートを試した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じマザーボードでも、BIOSをアップデートすると温度が変わるのですね.
真夏でも55度を越えないことを目標にしていたのですが、マザーを交換してみたらいきなり、60度近く.orz
高いCPUファンに変えて、マザーボードを壊したのでへこみました.
自己責任でCPUファンのチェックとBIOSをアップデートしてみようと思います.
でもCore 2 Duoは、Pen4より低い温度と聞いたのですが、CPUの温度測定もけっこういいかげんなのですね.
ありがとうございます.

お礼日時:2006/10/05 11:57

サーマルセンサーの誤差より、BIOSのプログラミングによって変わってくるみたいです。

いま使用しているマザーはBIOSのバージョンで温度が変わっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく別の、かといって同一のマザーボードでないだけに、判断ができなかったのですが、BIOSのバージョンによって温度測定も違うのですね.
BIOSのバージョンということは、アップデートしたら、温度が違ってきたということなのでしょうか?
それとも同系のマザーボードで違うということなんでしょうか?
とりあえず、少し安心しました.
ありがとうございます.

お礼日時:2006/10/05 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!