
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
税務上何か問題あるかといえばないです。
ご存知だと思いますけど、償却不足額について過去に遡っての修正はできません。そもそも正しい法定耐用年数を使用しているときよりも法人不利に働いていますしね。
耐用年数は気がついたときに直すのが吉です。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/06 07:13
アドバイスのとおりと思料されますね。
私の関係する法人にあっても、長い償却期間で細々と償却して行きたいとする、ある意味で管理費の削減?に努めているところですが・・
このたびは、2回のアドバイス、ご指導いただきありがとうございます。
正規の耐用年数に則り会計処理して参ります。
No.1
- 回答日時:
平成10年の改正で法定耐用年数が短くなった際、それを採用されていないということですね。
おっしゃるとおり、償却限度額に達する金額まで損金経理をしていないので、過去において償却不足となっています。
考え方としては、その改正時にその資産の法定耐用年数が自動的に短縮されているにもかかわらず、法人税の別表上古いものを使用していたので、償却不足になっているということですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
更に教えていただきたいのですが、この場合に損金経理していなかったので、別段税法上は何等指摘とされることはないのでしょうか。(償却超過であれば別ですが)いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
一括償却資産の最終年度
-
勘定科目を教えてください。
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
加速償却とは
-
下水道受益負担金の会計処理方法
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
減価償却 未償却残高が 10...
-
減価償却?繰越欠損金?
-
事務所の解約控除金の仕訳の仕...
-
償却途中の無形固定資産の償却...
-
路面補修の仕訳計上
-
耐震補強工事後の耐用年数
-
有形減価償却資産の定額法によ...
-
温泉利用権の処理について
-
減価償却と均等償却の違い
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
営業利益(営業外費用を含まない)
-
賃貸新築マンションの流し台を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
-
一括償却資産の最終年度
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
勘定科目を教えてください。
-
加速償却とは
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
下水道受益負担金の会計処理方法
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
投資の回収と減価償却
-
減価償却前の黒字って?
-
減価償却 未償却残高が 10...
-
少額減価償却資産について
-
温泉利用権の処理について
-
固定資産の減価償却について
-
無形固定資産の減価償却
おすすめ情報