dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私はNEC LAVIE LC700/8を使用しているのですが、最近あるソフトを使用しているときに、ぶぉ~と冷却ファンが全開で回り出して電源が落ちてしまうという症状が出てきました。そのときタスクマネージャを見ていたら、CPU使用率が100%近くになってました。ということは、CPUが全開で稼働することにより暑くなって冷却する必要があるからファンも全開で回り出すことは理解出来るのですが、電源が落ちる事は理解出来ません。どうしてもそのソフトを使用したいので困ってます。どなたかアドバイスを下さい。

A 回答 (3件)

熱暴走でしょう。



ファンの排気口にほこりがつまっていませんか?
掃除してあげましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

排気口ではなく給気口に埃がどっさり詰まっているのを見つけて早速掃除しました。かなりの効果が期待出来ると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 21:29

>今私はNEC LAVIE LC700/8を使用しているのですが、最近あるソフトを使用しているときに、


ぶぉ~と冷却ファンが全開で回り出して電源が落ちてしまうという症状が出てきました。

まず メモリ容量が標準256MBとなっていますが OSだけでも200MB前後喰いますから 
スワップし出すとクロック値が上がり 処理効率も低下しますので足した方が快適になります。 

また メーカー製PCの場合も 熱で冷却が追い付かない場合は コアの温度が一定以上に上昇すると
M/Bに備わっている温度センサーが検知して 熱でコアが焼け切れるのを防ぐ為に 
CPU電源回路への給電を遮断する機能がありますが 強制的に電源を落とすような構造になっています。

また 冷却ユニットをご確認下さい。ファン/ヒートシンクにべったりと埃が付着していれば 冷却効果を下げる元ですので掃除が必要です。

後は 背面の吸気口から扇風機で補助冷却する等の対策は効果がありそうですよ。

>そのときタスクマネージャを見ていたら、CPU使用率が100%近くになってました。

Windows起動後 マイコンピュータ右クリック>プロパティで 搭載CPUの下のクロック値をご確認下さい。

定格より下回っている場合は 拡張版SpeedStep(EIST)の省電力機能が有効になっている場合がありますので(他の原因有)
コントロールパネルの電源設定をご確認下さい。(確か最小の電源管理で有効になるはずです。)
    • good
    • 0

おそらく、電力消費過多で落ちたのでしょう。

(ブレーカーが落ちるようなものです。)

冷却ファンの動きを抑えられれば、落ちない可能性もあります。つまり、別の方法で熱を逃がして(奪って)あげるわけです。ノート型でしたら、PC下部に冷却剤を置くなりすれば、多少は対応できるかと思います。PCを置いている店なら大概ありますし、探しに行かれてはどうでしょう。
応急処置としては、保冷剤という手もあるのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速保冷剤を試して見ます。

お礼日時:2006/10/05 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!