dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく聞くのに、最初、宇宙が誕生し(これすら分からないが)、やがて宇宙空間に漂っているガスや塵等が集まって恒星やさらに惑星などが無数に誕生していったらしい。その中で、たまたま偶然に偶然が重なり(結果論?)、この地球に生命を誕生させる様々な物質や条件があり、やがて下等生物からいろいろと進化を遂げていきその中の最高(高等)のものとして人類が誕生したと。これって、こじつけっぽくないですか?上手く言えませんがそもそも人類は進化してやっと現在があるのではなくて、「アダムとイヴ」のように地球環境が一応整った後、わりと最初から存在したような・・・

確かに最初(きっかけ)、何かがあったから現在があるのだとは思うのです。
しかし、このカテゴリーで以前、どなたかの質問欄で「宇宙が意思をもってこの地球やそこに住む英知、人類を造った」様な回答を読み、ハッとしました!
科学的というより確かに哲学的、宗教的ですが私には新鮮でした。
そう、それはあたかも必然であったかの如く、その考えはある意味、この地球を中心に物事を考える「天動説」だとも。(勿論、実際の地球は自転、公転しているでしょうが)

要は進化の過程で或る岐路において猿?とは全く別の道を進んだとか、またよく聞くところの様々な種の進化論とかではなくて、また地球という奇跡(これもよく聞く)の星がもとは塵やガスだったなんてことも何だか面白みが無いし、太陽からちょうどいい位置にあって条件が最も揃っていた、これもまあ分かるのですが・・・
広大な宇宙の中のこの「地球」と「人類」の存在、その絶対的な必然性!!みたいなところを是非、ご自分の意見でお聞かせください。(他のURLを借りてきたり、自称ネット学者然としたような冷めた回答は今回ご遠慮願います) 

A 回答 (13件中11~13件)

あなたの考えに同意するものではありませんが、


宇宙の誕生、生命の誕生、生命の進化をすべて分かったように話す人もまた真の学者ではないと思います。
非常にプリミティブないくつかのことが分かったに過ぎないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>宇宙の誕生、生命の誕生、生命の進化をすべて分かったように話す人もまた真の学者ではないと思います。

同感ですね。遠からず接点を感じる考え方に感謝致します。でも、肝心なこの件に関してのお考えの方は・・・

お礼日時:2006/10/05 21:01

私は理系人間です。


理系人間の信じられるのは科学だけです。
たとえどんなに可能性が低かろうと、「宇宙の意思」よりは可能性が高いと思いますので、私は科学の説く「偶然」を信じます。
しかしそれはあくまで「現時点で」です。もし将来「宇宙の意思」が科学で解明された暁には、迷わずそちらを選ぶでしょう。
日和見主義? 科学なんてそんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>日和見主義? 科学なんてそんなものです。

そもそも科学という学問は発生・発達の歴史からそうかもしれないですね。
科学の説く「偶然」・・・上手い表現です。
でも、この地球と人間の存在・・・不思議だと思いませんか?

お礼日時:2006/10/05 18:42

哲学カテゴリの方が適切では。



人間の誕生なんて偶然です。必然である理由は待ったくありません。極端な話、地球である必要ですらないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/05 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!