dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカメラを取り付けるのに、三脚を買った初心者です。とても基本的なことだと思うのですが、分からない事があるので教えてください。
三脚にビデオカメラを取り付けるときのカメラの向きなのですが、説明書によるとクイックシューは「カメラ底の長手に合わせて」とあるのですが、そうするとパンハンドルでは横(左右)の動きと車のワイパーのように弧を描く動きしかできません。三脚では上下の動きはできないのでしょうか?(ちなみに三脚はSLIK U6600というもので、安かったです(^^;)
長手に合わせず垂直になるようにすると、水平にならず、一本の脚を調節しないといけないので、パッと使用することができません。
三脚では上下の動きはしないものなのでしょうか?この三脚をうまく使うアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

まず確認したいことがあります。


上下の動きというのは、チルト(カメラの場所は変えずにレンズを上や下に向ける動作)の事なんですか?
それとも、カメラを物理的に上下に動かしたいという意味なんですか?

チルト動作という前提で回答します。

まず、クイックシューはカメラ底の長手にあわせてとあるので、ビデオカメラも同じです。
たぶん、ねじの横にぽっちがあると思いますが、ビデオカメラにはそれが収まる場所もあるはずですから、それを合わせましょう。
で、雲台にシューをつけると、ワイパーのように弧を描くとありますが、それが間違っています。
雲台とシューは、90度回転させても取り付けられます。
そうすれば、パン、チルト動作が可能になると思います。

次の問題。
長手にあわせず垂直にすると、水平にならず、一本の脚を調整しないといけないので、ぱっと使用できないとの事ですが、
上に書いたことをすれば結果的にこの状態になるはずです。
基本的に三脚はぱっと取り出して使用するものではないです。
ちゃんと、水平(三脚が地面から垂直に立つよう)になるように調整してから使うものです。
機動性が欲しいなら、一脚にでも載せて、自分で水平を調整するほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。質問が言葉不足でもうしわけありません。聞きたかったのはチルト動作のことでした。
雲台とシューを90度回転させることができるとわかり、問題が解決しました。ありがとうございました。
それと、このSLIK U6600はオイルフリュード式ではないらしいのですが、オイルフリュード式とそうでないものの違いをもしよければ教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2006/10/06 10:55

ビデオ雲台で3ウェイタイプはなじまないですよ。


締め付けて撮影すればターン出来ないし、緩めれば
ブレるし、三脚を使ってビデオ撮影でしたらビデオ
用のフリータイプを購入仕直した方が無難です。
SLIKでも販売してますがこんな処で如何でしょうか。

参考URL:http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/video …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雲台だけ販売しているのですね。今持っているものは、取り外しができないもののようでした。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 11:04

ビデオカメラなのに何故に3ウェイ雲台を・・・しかも三脚と分離できないとは。


上下、左右、縦横位置切替の操作を別々に操作する為の雲台が付いた三脚ですから、ビデオカメラじゃ使い難いでしょう。
定点固定撮影なら大丈夫かもですが。
これの操作を覚えるより、素直にビデオ雲台付の三脚にした方が良いのではないですか?
オイルフリュードタイプなら、自由にカメラを好きな方に向けられるし、不意に手を離してもいきなりビデオカメラがお辞儀する事も無いですよ。

もう、返品交換とか出来ないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「ビデオカメラ用の三脚」と言って求めたものだったのですが、使いにくい商品だったと言うことでしょうか?
ズバリ、使いやすいお勧めの商品を教えていただけると大変有難いのですが・・・。
(まだ交換できそうなので)

お礼日時:2006/10/06 11:02

ご購入された製品はこれですね↓


http://www.slik.com/u/4906752101223.html

>説明書によるとクイックシューは「カメラ底の長手に合わせて」とあるのですが
これは多分、銀塩やデジカメなどのスチルカメラを取り付けるときの方法だと思いますが、
スチルカメラとビデオカメラではカメラ底の長手方向が90度違いますから。

>長手に合わせず垂直になるようにすると、水平にならず
横手方向に取り付ければ2本のパンハンドルで前後旋回と左右旋回が出来る
はずですので左右旋回で水平を調整できるはずです。
ただし、基本的には設置の段階で三脚自体の水平を出しておかないと、
パンハンドルだけでは調整に限界がありますが。

>三脚では上下の動きはしないものなのでしょうか?
雲台の下にグリップロックがついていますよね。
これを緩めてその横にあるクランクハンドルを回せば雲台が上下します。
ただしあまり上げ過ぎると不安定になりますので程ほどにしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的なことを教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 11:06

手前に伸びたレバーを操作して、地面~空に向けられるはずです


(普通、時計回りでひねるとねじが締まり、逆方向で緩む)
全くの垂直方向の移動は
クランク式のエレベーターを使いますが
これは撮影位置の微調整のためのものです

尚、三脚の脚の設置方向は前方に脚1本、手前が脚2本となるようにします
(上から見て、普通に3角形になるようにセット)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても基本的なことを教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!