dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、大学を卒業し働いていますが、学校の教師になりたいと思いはじめました。そこで、通信教育などで教員免許を取る制度があるみたいですが、私は学生の頃は経済学部ですし、働いていますので、どのくらいの期間、費用、免許の種類を教えて下さい。希望は小学校教諭です。
お願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。

くろすです。
既に回答が付いているので、単に補足と言う事で…

通信大学に関連するものは、#3の回答者様の通りですが、
H18年から既出の6校の他に東京福祉大学と神戸親和女子大学も
加わっています。期間、費用については#3の方と大きく違いは
無いかと思います。免許の種類は1種です。
新設校なので、色々な面で未知数ではありますが…
  
<文部科学省のWeb>
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …

それと、下記のようなものもあります。
(調査不足なので、詳しい事が書けないのですが…)

・大学院で小学校教員への道が開ける
http://www.office.hyogo-u.ac.jp/office/new_maste …

・日本教育大学院大学  
http://www.kyoiku-u.jp/

参考になれば幸いに思います。
    • good
    • 0

現在、小学校免許を取得出来る通信制大学は、


関東の聖徳大学・創価大学・玉川大学・日本女子大学・明星大学通信教育部。
関西の佛教大学通信教育部の6校のみです。

必要な期間は1種なら最低2年・2種なら最低1年、必要な費用は30~40万円程度、通信制大学に実際に通って受ける実技教科は合計30~40日(ピアノ実技・体育・裁縫・水泳など)が目安となります。

omoide23さんの卒業した学部・学科に小学校教職課程が無い場合、通信制大学入学時に認定される単位は、「日本国憲法」「英語」「体育」「情報処理」の4科目分のみとなり、他の教員免許関係の科目の単位は全て再度履修し直さなければなりません。

ただ、通信で教員免許を取得する場合も、普通の大学・短大で教員免許を取得する場合と同様、教育実習や介護等体験に行かなくてはなりません。
小学校免許や中学校免許を取得する場合は、初等教育実習が平日連続4週間、介護等体験が平日7日間の合計平日5週間となります。

これらの実習期間は、実習先が日時を指定します。
実習生が日時や期間を指定することは出来ません。
指定期間にどうしても会社を休めない!!!という場合は、会社を退職して実習に行かなければ、教員免許は取得不可能です。

働きながら通信で学ぶに当たって一番重要なのは、レポートを書く時間や単位修得試験の勉強する時間をうまく作りだすことでしょうか。
基本的に、通信制大学が指定した科目の単位を全て修得していないと、教育実習に行くことが出来ません。
基本的に、通信科目は、「レポートを書いて郵便で提出→レポートが返送され合格となった→単位修得試験を受験→単位修得試験に合格→その1科目分の単位修得」という流れで進みます。
ですから、レポートを書く時間が無ければ、入学から3年、4年たっても、教育実習に行くことが出来ず、教員免許取得に必要な科目の単位を満たせません。

※ちなみに、文部科学省が実施している「小学校教員資格認定試験」に合格し、小学校2種免許を取得するという方法もあります。
(この方法を利用する場合、小学校教育実習4週間は免除となります。)
ただし、合格率は20%くらいと低めです。

参考URL:http://betweenweb.jp/tsushin/index.html
    • good
    • 0

大学に相談してみてはどうでしょうか?


http://www.bunet.jp/tsushin/info/index.html

参考URL:http://www.bunet.jp/tsushin/info/index.html
    • good
    • 0

通信教育で、教職課程を持っているところもありますが、通信教育だけでは、教員免許は取れないですよ。

必ず、教育実習に行かなければ行けません。経済学部に行っておられた見たですが、学校によって変わるとは思いますが、情報・公民・商業の教員免許が取れるのではないでしょうか??

基本的に、教職課程は通常の学部の課程とは異なりますから、経済学部卒でも、どの程度の科目が教職課程として認められるかは微妙ですね。
認められる物がなければ、新たに教育課程を履修する必要があるでしょう。

小学校教諭が希望ですか・・・・。
そうであれば、経済学部卒では難しいかもしれないですね。
小学校は、初等教育になりますから、児童心理等を学ぶ必要があると思いますよ。であれば、新たに教育学部に、通信の大学で良いから入学すればいいのでは??

今年度の募集は終わっていますから、4月の入学になるでしょうね。
通信の大学は、スクーリングがあるので、自宅から通える大学が良いと思います。最近は、ネットで講義を受けることも可能みたいですが・・。

参考になりましたかね・・・・・??乱文ですみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!