dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスクがいつ動作不能になるか分からないので今月中に外付けハードディスクの購入を予定しています。

その際、ポータブルハードディスクや普通の外付けハードディスクの2種類がありますが、今の自分にはどちらを購入するのかベストなのかイマイチ分かりません。

パソコンは現在自宅と学校用に2台所有しています。将来一つのパソコンを何人かで所有するなら(所帯を持つ)出来る限り大目の要領のものを選ぶべ気でしょうか?

それともあまり記憶容量を使っていなければ持ち運びに便利なポータブル式のものを用意するべきでしょうか?

後もう一つ質問ですが、外付けのハードディスクにも寿命はありますか?

A 回答 (5件)

こんにちは



持ち運び優先の考えならポータブルでしょうね。
容量は可能なら、必要としている最大量。
つまり、持ち運びだと、多少??、故障の確立も高くなるので、できるかぎり、少なめ??が、ベストと。それに、その方が、軽いから、持ち運びは便利ですよね。
逆に持ち運びが、ないなら、やはり普通の外付け。

HDDの容量は予算によって、決めれば良いものと。
理由は単純、使用する人数が、増えたとしても、またHDDを購入すれば良いだけ、いまは、250-300GBあたりが、コストパフォーマンス??が、良いから、ここら辺がお勧めと。
(持ち運び優先の場合は上記のとうり、少なめがベスト)

はっきり、言って、外付けHDDのトラブル、このサイトでの相談、多いです。だから、壊れやすいものと。
ただ、熱が、原因なら、FAN付のケースはあります。
ちなみに、うちのHDD=12台あるけど、壊れない。みんな健康そのもので、はつらつと働いてくれます。
だから、扱い方なのかも、しれませんね。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いつ家のデータが必要になるかが分からないので安価のポータブルか通常タイプの購入を検討しています。

お礼日時:2006/10/09 02:30

>将来一つのパソコンを何人かで所有するなら・・・・


とありますが来たるべきユビキタス社会では1人一台どころじゃなく
1人数台に時代になるかもしれません。
現在あなたは1人で2台所有しておられますがあなたの家族になろうとしている人もそうだと考えるのが普通です。
そうしないと誰かが使っていたら使えないという不便なPCライフが待っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 02:24

購入予定のハードディスクをどのように使用されるのかが分からな


いので、「こっちのほうが良い」とは断言できませんが、参考まで
に・・・。


OS(リカバリー用のイメージファイル等)や個人用データのバックア
ップだけであれば、普通の外付けハードディスクの方がいい思います。
理由は、単純に容量が大きいからだけです。

もし、データの持ち運びが多くなるなら、ポータブルハードディスクの
方がいいでしょうね。ポータブルハードディスクはACアダプタ不要(バ
スパワー駆動)のタイプを選択した方がいいですよ。←経験上、とても便利です。

>将来一つのパソコンを何人かで所有するなら(所帯を持つ)出来る限り大目の要領のものを選ぶべ気でしょうか?

この事については、個人の見解の相違があると思いますが、私個人の
意見としては、一台の大容量のディスクより、PC使用者一人一人が
ポータブルタイプのハードディスクを持っていた方がプライバシーが
完璧に守られるのでいいのではないかと思います。
(ちょっと予算がかかりますが、わずらわしいセキュリティ設定は不要です。)

余談ですが、最近、内臓タイプのハードディスクをUSBケーブルで
外付けディスクとして接続できるケーブルのキットがあります。
これだと不恰好ですが、PCパーツのショップでバルグのディスクを
購入すれば、同じディスクの容量でも価格をぐっとおさえることができます。
あと、同じ外付けハードディスクといっても、内臓タイプのハードディ
スクを2~4個接続できる外付けディスク用のケースがあり、かなりの
大容量ディスクを実現できます。
(このケースはちょっと値段が張りますけど、ケース内部のディスク交
換が可能です。)

返って戸惑うような意見かもしれませんが、あくまで参考になれは良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。現時点の有力候補はなるべくローコストのものを選ぶ予定でいます。(寿命があるというならいきなり壊れた時のダメージを減らすため)

お礼日時:2006/10/09 01:47

外付けのHDDの方が寿命が短いとも言われていますよ。


今はHDDは消耗品とも言われていますので、動画等を沢山保存しないならば250,300GBクラスで良いと思われます。
値段的にはポータブルの方が高いと思いますので、大容量のデータの持ち運びをするのでなければ、普通の外付けとUSBメモリーで良いと思います。
外付けHDDはACアダプター内蔵と外付けがあります。
人気のバッファロー製HDDはACアダプター内蔵、コンパクトですがACアダプターを本体に内蔵しているので温度が通常使用で50℃を超えます。
65℃を超えるとHDDは壊れると言われているので注意しながら使用してください。(ACアダプター内蔵は何処のメーカーでも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今の時点では記憶容量からポータブルの方を選ぶ可能性のほうが高いです。

お礼日時:2006/10/09 02:15

まあ 持ち歩きたければポータブルのものをそのつもりがないなら 普通のやつでいいのでは?



あたりまえですが 外付けのHDDだって寿命があります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!